ichanさんの園芸日記

マンサクのつぼみがたくさん付いていた!

2022/12/12
マンサクのつぼみがたくさん付いていた! 拡大 写真1 マンサクのつぼみがたくさん付いていた! 拡大 写真2 マンサクのつぼみがたくさん付いていた! 拡大 写真3

20年ほど前、ウラクロシジミという小さなシジミチョウを飼うために入手したマンサク。
マンサクの大木で葉が枯れていく病気が全国的にはやり、近くの京都府和束町でも見られた2000年初めごろに入手した発芽1年ほどの苗だ。当時は幹の太さが1㎝もない小さな苗だったが、今では幹の下の方で2㎝以上に育ち、毎年、庭で最初に花を咲かせてくれるようになった。
朝晩の冷え込みがきつくなってきたが、温かい昼間に庭に出てマンサクに調子を聞いてみたら、"この冬も調子がいいよ!"と返事が返ってきた。
そう、すでにたくさんの蕾を付けており、中には黄色い花弁がのぞき始めたものが見られた。年が明けると花が見られるのかな?

「マンサクのつぼみがたくさん付いていた!」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんにちは、ichanさん(*^^*)

日記を読ませて頂き、和束町がでてきたので少し私も縁のある町なのでお話したくなりました

お茶の栽培で有名な和束町ですね
のどかな良い町で好きなところです

シジミチョウを飼っておられるのですね
ここ最近は、ベニシジミがうちの庭に来てくれています
よく、マリーゴールドにとまっています

白いシジミチョウもいました

花に蝶や虫がとまっていると嬉しくなります

マンサクくんの調子がよくて何よりです
可愛い蕾のお写真を見せて頂いてありがとうございます(*^^*)

返信する

おはようございます、つぁんさん。
うちの庭にはカタバミがたくさん生えているので、ヤマトシジミが自然に発生して、ちらちらと飛んでいる姿をよく見かけます。マリーゴールドに来る白いシジミチョウというのは、多分これでしょうね。うちでは残念ながら庭にはスイバがないので、ベニシジミは発生しておらず、あまりやってこないですが、うちで飼っている柴犬・麻呂と散歩する近くの田んぼのまわりではよく見かけます。夏に出るのは黒っぽいですが、春先のは橙色がきれいですよ。
和束町は、ご承知の通り、"宇治茶"と呼ばれているお茶の産地で、茶畑が至る所にある、のどかな場所ですねえ。奈良の東大寺や興福寺の荘園だった鎌倉時代から茶畑があったそうです。その後、江戸時代には皇室直轄地となり、独特の文化を育み、『茶源郷』と呼ばれていて、茶畑を眺めているだけでも過ごせるんですよ。
隣接する加茂町や宇治田原町など、南山城はとてもゆったりできる地域だと思います。
お訪ねいただき、ありがとうございました。

ichanさん、こんにちは☺️

マンサクはウラクロシジミチョウ・・・メモメモφ(..)
ベニバナトキワマンサクでもOKでしょうか?
大きいのがウチにあります(^^)

ichanさん、昨日見かけた小さな蜂が変わった模様だったので気になっているのですが、検索🔎しても全然hitしないんですよ~~

今どき飛んでる蜂は小さいのばかりで、写真に撮るのも一苦労です😥

今年は冬に咲くお花を花壇や鉢植えで育てているので、寒い時期でも昆虫が見られて楽しいです🎵

返信する

こんばんは、ガンド猫さん、
ベニバナトキワマンサクって、ピンクのきれいな花が咲く木ですねえ。マンサクに遅れて4月頃、生け垣で咲いているのをよく見ますね。ベニバナトキワマンサクの自生を見たことがないので、ウラクロシジミが食べるかどうか、わかりかねますが、この子は分布がかなり偏っていて、茨城県だと御前山自然公園しか思い当たりません。千葉にいた頃行きたいなあと思っていたんですが、結局行けずじまいで、どんなところかなあ?♂は表が銀色で、夕陽にあたって飛ぶ姿は、キラキラして、きれいですが、裏が地味なので、止まっているとわかりにくいんですよ。

寒くなってきましたが、本日(12/21)のお昼、ツマグロヒョウモンが近くの公園で飛んでいました。朝は柴犬・麻呂と散歩に出かけますが、公園にある水道がここ二日、凍っているんですよ。そんな中、頑張っているんだなあと感心して見ていました。

ということで、コメントありがとうございました。

こんばんは☺️

御前山公園はGW前に行くと、山一面に八重桜が咲いていて綺麗です。

今日も北山公園を散策してきましたよ🎵
でも花は何も咲いていなくて、松と榊の緑の葉っぱばかり目立ってました。
白鳥池も鴨しかいないし(苦笑)
春の北山公園散策を楽しみにしています。

謎の蜂はポッチャリさんのハナアブでした!!!
アブってハエに似た感じがありますよね。(とくに目とか)
私が見つけたハナアブはコロコロしていて、とても可愛いいアブでした(^^)

返信する

こんばんわ。ガンド猫さん、
蜂と言われていたのはハナアブですか?
この世界は最近では分類がややこしくて、アブという名のハエ、ハエという名のアブがいるらしく、ハナアブはハエに近いらしいですよ。で、ハナアブには類縁が日本国内に400種もいるらしくて、この数字は蝶より多くて、そんなに居たら、どうすんの?という感じです。
ところで、ビロウドツリアブって知っておられますか?春先、雑木林で姿を見ることができると思います。ハチドリみたいに長い口吻を持っていて、ホバーリングしながら花の蜜を吸うんですよ。春先にしか現れないので、昆虫版のスプリング・エフェメラルなんですよ。あと3ヶ月くらいすると、見られると思いますよ。

雑木林では木々は葉を落として寒々と見え、落ち葉をカサカサと音を立てて、足早に歩き回る季節になりました。風邪にも、コロナにも、インフルエンザにもならないようにしましょう。
ということで、コメントありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!