みんなの趣味の園芸スタッフさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

みんなの趣味の園芸スタッフさん  東京都
お気に入りメンバーに登録
2014年04月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
35

【園芸LOVE 原田が行く】武士が愛した可憐な花、サクラソウ

2014/04/28
【園芸LOVE 原田が行く】武士が愛した可憐な花、サクラソウ 拡大 写真1 【園芸LOVE 原田が行く】武士が愛した可憐な花、サクラソウ 拡大 写真2 【園芸LOVE 原田が行く】武士が愛した可憐な花、サクラソウ 拡大 写真3

千葉県・佐倉市の国立歴史民俗博物館で開催されている「伝統の桜草」展に行ってきました(展示は5月6日まで)。この時期、各地で行われるサクラソウの展示は春の風物詩です。

 江戸時代、日本の園芸文化は大きく発展しました。サクラソウもその一つでした。第11代将軍、家斉の文化・文政期を中心に、旗本など武士によってサクラソウ愛好の輪は広がったといわれます。

 サクラソウは日本国内で独自の発展を遂げた花でした。一重咲き、桜色の濃淡から白色の花が醸し出すどこか儚げな雰囲気が、猛々しいもののふの心の琴線に触れたのでしょうか、愛好する江戸の武士たちは品種や栽培技術を競い、慈しんだ花を桜草花壇に飾ったのです。

 野田さくらそう会代表の茂田井宏さんによれば、「サクラソウは江戸期以来2,000種を数えますが、現在、栽培されているのは400~500種」とのこと。また、「以前はなかった大輪八重咲きの新品種が作出される一方、古い品種が消えている」とも話してくれました。茂田井さん曰く「嫋嫋(じょうじょう)たる魅力をもつサクラソウ」ですが、ややうつむきかげんに咲く薄紅色の花を見ながら、伝統園芸を継承する難しさを感じさせられました。

国立歴史民俗博物館「伝統の桜草」展
http://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/plant/project/index.html

(写真1)桜草花壇はサクラソウ独自鑑賞方法。木枠に障子紙を貼って囲いをつくり、そのなかに5段もしくは6段のひな壇を設けてサクラソウを段飾りした。たとえば5段花壇ならば38鉢(8・7・8・7・8鉢)、33鉢(7・6・7・6・7鉢)となる。サクラソウはひと鉢に4芽植える。写真は33鉢(7・6・7・6・7鉢)

(写真2)大輪八重咲きの新品種「磯牡丹」(作出:一江豊一氏)

(写真3)自生地の田島ヶ原(さいたま市桜区の桜草公園)では4月上旬、野生のサクラソウが満開だった

(元『趣味の園芸』編集長 原田)

--------------------------------------------------------------

<4月28日メールマガジンにて配信>

【園芸LOVE 原田が行く】は、「みんなの趣味の園芸」スタッフであり『趣味の園芸』テキスト元編集長の原田による園芸エッセイです。メールマガジンとFacebookページにも掲載しています。

「【園芸LOVE 原田が行く】武士が愛した可憐な花、サクラソウ」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!