色んなウエブサイトで紹介されているものですが、3/16に現地に行って見てきた"春の妖精たち"を紹介しましょう。
1枚目; 入道ヶ岳のフクジュソウ
鈴鹿で有名な藤原岳に比べて規模が小さく、見られる場所も限定されているようだが、林床に陽が差し込んで金色に輝いており、眺めていると時間がすぐに過ぎてしまった。平日にもかかわらず、これを目当てに多くの登山者が登って来られ、みなさん、見入っていた。
2枚目; 瀧樹神社のユキワリイチゲ
『湖国の自然百選』に指定された神社の境内林に咲くうす紫の花は可憐で、儚さが感じられた。多数の見学者が来れられており、みなさん、カメラを向けておられた。
3枚目; 入道ヶ岳のアセビのつぼみ(スプリングエフェメラルではないのだが…)
三重の天然記念物に指定されているアセビ林が山頂付近にあり、登山道がその中に敷かれている。花が咲くとそのトンネルの中を歩くことになるのだろう。
身の回りに植えられればいいのだが、なかなか気難しいのが多くて、自然の中で鑑賞することにしている。そんな意味で自然を荒らしてはいけないのだが…。
さて、今年はどのくらいのスプリングエフェメラルと出逢えるだろうか?
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
葉牡丹♪ 2023/03/25 | マイクロトマト... 2023/03/25 | 蕾たち 2023/03/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴーヤー発芽🎵 2023/03/25 | 思いがけない遭遇 2023/03/25 | 春のクレマチス... 2023/03/25 |
こんにちは。鈴鹿山系は行ったことないです。三重県から滋賀県、奈良県、京都府にかけては山系が連なっている感じですね。
返信するこんにちは、あお@岐阜県さん。
岐阜県には北アルプスや飛騨の山、美濃の山など、近畿や東海の山より見どころがいっぱいあるような気がします。以前は高い山々を登っていましたが、最近は、もっぱら近場の山になっており、滅多に2000mを越える場所には出かけていません。でも、標高が低くても体力が必要なことは変わりません。そんな時、花を見つけて、写真を撮って、山登りをさぼっている今日この頃です。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。