スーヨーさんの園芸日記

キモリ

2022/11/04
キモリ 拡大 写真1 キモリ 拡大 写真2 キモリ 拡大 写真3

午後になると吐く息が白く見えるようになってしまった。
今月の中旬には雪が降るかもしれない。
秋の終わり、植物達とのしばしの別れ。うーん寂しい。

今年は葉牡丹を植えてみようと思ったら、なんと種まき時期が7月だった。知らなんだ。
それならばとミニ仕立てにしようと思ったら、これまた種まきは10月までだった。/(^o^)\オワタ
葉牡丹欲が冷めやらぬので、ホームセンターで苗を購入。あまり種類はなく欲しい品種では無かったけども、とりあえず今年の冬のお友達は君に決定。
雪に追われる私を慰めて励まして応援して欲しい。

↑葉牡丹に対するパワハラ

さてリンゴ作業は【王林】が佳境に入り【フジ】の収穫に入ろうというところ。
この【王林】がなかなか大変で、葉がわんさか茂っているのに青いリンゴなので採り忘れが生じる。
葉が全部落ちて根雪になった時『あ、採り忘れた』とやっと気付く。
その頃にはもうハシゴは片付けてしまっているので
『アレは木守だから』と言い訳して放っとく。

木守で調べると【柿】の方がたくさん出てくるので
木守といえば柿の方が一般的なのだろうか。
津軽地方には木守リンゴの風習があって、収穫の最後にリンゴを木に一つ残しておく。
収穫の感謝と来年の豊作を、畑の神様に祈る為だ。
そしてそれは野鳥へのプレゼントにもなる。
自然と生き物に感謝ということなのだ。

なので本来は ワザと 残しておくモノ…
私みたいに採り忘れの言い訳にしちゃダメなのだ〜
ヽ(゚∀。)ノウェ

写真1 私を慰めてくれるであろう葉牡丹
写真2 王林の収穫の様子
写真3 隠れ王林が大変

みんなのコメント(10)

スーヨーさん、こんにちは🍁

パワハラ😅…私、植物たちにとんでもないパワハラをしてます。「とりあえず、そこで元気な姿見せて〜お世話しないかもしれないケド」みたいな💦
それでも、元気でいてくれる子達に感謝しないと、ですね✨

木守りんごという風習があるのですね。
私の母は弘前出身。私の子供時代には、青森の祖母から、りんごが沢山入ったダンボールが毎年届きました。(生産者ではないですけど)りんごと一緒に、クルミ、真っ黒な干柿、赤紫蘇の葉で包んだふんわりした梅干し、塩漬してショッパすぎる枝豆w、等々が入っていました。スーヨーさんの日記を読むと、懐かしい記憶が蘇ります。
子供のとき毎日のようにりんごを食べていた私は、一番好きなフルーツは、りんご🍎なのです〜😁

大変な作業いつもお疲れ様です〜✨

返信する

もずちゃんさん、こんにちは😄✨
今年はハボタン欲がメチャクチャ高まってて
どの子にしようかな〜と種を探していたら、種まき時期が過ぎていました🤣
欲はあれどリサーチ不足でした、無念…
そんな事もあり、買ったハボタン苗には過度なプレッシャーを与えています😏

なんとお母様は弘前市出身ですか👀❗
ダンボールの中に詰まっている津軽の味が遠く三重県まで…感慨深いです☺️しょっぱーい枝豆は特に津軽人の特徴ですね(笑)

リンゴを食べてくれている方々の声を聞くことが出来て嬉しいです😆とても励みになります💪✨

今日も収穫作業頑張りますよ〜🤩✨

キモリというタイトルにもビビる私でございます。
なんせヤモリを百均の粘着テープに貼り付けて、カビカビにしてしまったショックで😱タモリもこわいかも。

リンゴも王林みたいな青リンゴは目立たないんだね〜。
納得😄緑の中に赤なら目立つもんね。

昨日、ちらっと日記を見たら、最新がケンシロウの日記だったから、忙しいのかなと思ってました。
葉牡丹を買ったんですね。
私も昨年初めて買いました。
面白かったよ。😁
キャベツやんかと思ってたけど、ちょっと違うわね。
そんな失礼なこと言うのは私だけかな。

👀緑ではない葉っぱに注目してね。

私の日記ですが、色が変わるんです。
全部の葉牡丹が色変わりするかどうかわからないけど、気づいたときには😮こんな顔になりました。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=923694

返信する

とまトマトんさん、まさに私はあの日記を読んだ時に
【サンゴタイプの白葉牡丹が欲しい】と思ったのでございます😁✨
あれはクリスマスツリーみたいでキレイだったですね〜✨
ホームセンターではサンゴタイプ売ってませんでした😭

私も数年前まで【赤キャベツ】のイメージが強く、
あまり魅力を感じてなかったのですが
あの白サンゴ葉牡丹を見て考えが変わりました。
今度は早目に種を買っておこうと思います😅

リンゴは今がピークです🍎
なので花の写真は撮ってありますが世話という世話は出来ず…🤣
そのうち時期外れの日記を書くかもしれません😅

スーヨーさん、おはようございます✨

キモリ、ポケモンじゃなくて木守なんですね(笑)

ウチの柿も必ず野鳥の為に残しておきます。
早速、ジョウビタキがつついてますよ☺️
ジョウビタキは、可愛いいんだけど車のサイドミラーに止まってウンチ💩を撒き散らすクセ者です💧

サイドミラーをたたみ忘れると、酷い事になります。

返信する

キモリ、ミズゴロウ、アチャモといえば
ミズゴロウ派のスーヨーです(笑)

キモリ、もしくはキマモリと呼ばれているみたいですね😊
昨日も新たな木守リンゴを作ってしまいました…
ハシゴのてっぺんに立っても届かないので鳥さんにプレゼントです🍎

ジョウビタキ、見たこと無いんですよ〜😂
青森県の積雪の多い地方ではレアな存在のようです。

車に付いたフンは気持ちが萎えますが😂

でも鳥のフンによって生えてきたナゾノクサ達を調べるのはワクワクしますね😄
鳥フンガチャとして楽しんでいます😁✨

おはようございます☀️

私はアチャモ派です(^^)

ジョウビタキを調べてみたら、積雪のある地方ではあまり見られないと書いてありました。
スミマセン💦

スーヨーさんと話していると、植物や生き物の生息の違いを感じる事がよくあります。
本州ブラキストン線みたいな物があるのかも(笑)

ゴールデンカムイを読んでると、北海道をゆっくり歩きながら色々な生き物を観察したいなぁ~って思います。
ヒグマは勘弁だけど(^_^;)
あと、クズリも。
あっ、クズリは日本にいませんね💧

返信する

おはようございます😄
ガンド猫さんはアチャモ派でしたか🐥
ミズゴロウ最終進化のラグラージはあまりかっこよくないけど、バシャーモはめっちゃカッコいいです✨

確かに身の回りにいる生き物の差はありますね👀❗
名前は知っているけど、よく調べてみたら青森にいなかったと解った時はビックリします😮
同時に残念な気持ちにも…😖
でもヒグマはいなくてよかったかも😅ツキノワグマでも怖いのに、ヒグマになるともう…

ガンド猫さんのアルバムを見ていると
多種多様な生き物がいて羨ましいです😊
やっぱり冬の厳しさが関係してるのかなぁ…?

 こんばんは
「木守り(きまもり)」という言葉は、初めて知りました。ありがとうございます。
木の果実をひとつ残して来年の豊作を祈る願いなのですね。
𣑋という字は【ついくし】と呼ぶそうですね。

 何故か、大阪難波の「澪の串」が頭に浮かんできました。
 大阪の「食い倒れ」は、食文化のひとつですね。
京都の「着倒れ」、大阪「堺の建て倒れ」の言もあるそうです。
この「食い」は難波に全国からお米などが北前船で運ばれ、小さな船で中之島の諸藩の蔵に収められたそうです。この運航上の指標として、水深や川の流れを知らせる「杭」があった。
これらが倒れるほど盛んだったので「杭」が「食い」になったと理解しています。現在は、「澪標(水路の杭)」として残っています。(大阪検定の学習内容から)

昔も今も、「柿であろうと、りんごであろうと、ヒトの食は大切に育て豊作を祈るものなのですね。五穀豊穣以外も。」

返信する

meikaさん、こんばんは😄✨
木に守と書いて【ついくし】と読む漢字があるんですね👀❗始めて知りました❗
食い倒れの【食い】も【杭】から来ているんですね😃
たくさんの水路があって今も昔も人や物が集まる大阪、修学旅行で1番楽しかったと息子も言っていました😊

我が地元は幾度かの大凶作、饑饉に見舞われたと聞きます。
周りには飢渇坂(けがじざか)飢渇供養碑などもあり
豊作を願う気持ちは誰よりも強かったのではないかと想像します。
キモリリンゴの他、大晦日の夜には畑に供えるお膳もこしらえて感謝の気持ちを表します。
基本は無宗教な私ですが(笑)屋敷神や畑に対しては信心をもっています😁

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!