ずっと晴れの日が続いていた関東にもようやく雨が降りました😊😊。
昨日はポツポツ程度でしたが、日中は音を立てて降っている時間もありました。夜になって雨は上がったようです。
カラカラに乾いていた庭や畑もようやく潤いました🙌🙌。
📸①【赤い葉っぱの野良イチゴ🍓達✨✨】
数年前にたった3株、かわいそうだからと、ブルーベリーの下に植えたイチゴ🍓苗。
植えっぱなし、毎年そのテリトリーを広げています。紅葉?というのかな?真っ赤になった葉っぱがかわいい😄😄。
春になると…混み合ってるところは小さいけど、新しい株(勝手に更新している😅)には結構立派な実がなります。ただ、収穫は大変❕
そこらじゅうに実が付くので、足の置き場がナイ😂😂😂。
あっ、畑には少しですが、ランナーから育てた苗も植えてあります😅😅。
📸②【種蒔きロマネスコ&ソラマメ】
一昨年旦那が初めて種蒔きしてその姿カタチにウットリしたロマネスコ、今年は私が種蒔きして育てています。
あまり上手に育てられませんでしたが…それなりに大きくなりました✨✨
このきれいな螺旋状の模様…。包丁を入れるのが勿体ない😂このままお皿にのせたいくらいですが…無理ですね😅😅。何して食べようかな~。
そしてお隣はソラマメです。
こちらも数年前に初めて育てて、それからずっと種を繋いでいます。
今は寒冷紗の中。
アブラムシの害は今のところ大丈夫のよう。
今この大きさってどうなんだろう…😓😓まぁ何回か食べられるといいな、と思っています😂。
最後は私ではなく、息子の作品をパチリ📸。
📸③【『究極の薪置き』、だそうです😆😆】
今年の春で社会人6年生になる上の子は学生の頃から気心知れたメンバー3人で春~晩秋、キャンプを楽しんでいます。
「既製品もあるけど、ネットに作り方が出てるから、自分で『薪を置く台』を作りたい」、と昨日、材料を調達して慣れない木工に取り組んでいました。
なんでも、薪を直接地面に置くのは湿気るからあまりよくない、とかなんとか。
午前中からあれこれ準備してスタート。お昼過ぎには雨が降り始め、場所をガレージに移して作業は夕方まで続きました😆。
「出来上がったから写真を撮ってY(弟)に自慢する😏」と兄。
「組み立てたところと、実際に薪を置いたところ、どっちも撮って送ったら?」と私。
「そうする👍️」
4本の棒には互いにはめ込むための凹みがつくってあり、組み立てた「薪置き」には重い薪を置いても🆗‼️な強度があるという。
「ちょっとうまくいかなかったトコもあるんだけけど…」と多少緩みがあるような場所も…。
さーて、組み立ててた。
薪を置いてみよう❕…で、置いてみた😆。
「ガシャッ💨」
薪置きは崩れた😂😂😂😂😂。
木を取り直して、いや、気を取り直して、組み立て直し、今度はそーっと薪をのせる。
「オオーッ❕いいじゃーん😆😆」と私。
(うーん、この薪置き、実用性あるのかしら?ビミョーだけど、まぁ初めて🔰の作品ですから…。)
弟の反応が楽しみです😂😂😆😆。
薪置きが崩れたコトはナイショにして…。
息子によると、キャンプの一番の楽しみは夕食を済ませて焚き火をすること。
一杯やりながら🍺仲間と語ることなんだそうです。
前回のキャンプでは「宇宙の不思議」、その前のキャンプでは「ニッポンの未来」について語り合ったとか。
いい仲間だね、ずっとずっと仲良くキャンプ続いたらいいね、将来は家族ぐるみで…、
「調味料を入れる入れ物も作りたいんだ。」
と息子。
ふふふ、頑張ってね。調味料が落ちないような入れ物作ってね😆😆。
明日の朝はかなり冷え込むようです。
そしてしばらくまた寒いみたい。
寒くても明日からまた外でやりたいことたくさん。
お日さまがすでに恋しくなっています😍😍。
こんばんは😃。
返信するやっと雨が降り、そのお陰で庭や畑も潤いましたね。私の肌の潤いは手遅れですが…(;゚∇゚)。
勝手に更新し、あまりお世話の要らない野良苺🍓達、春には沢山実をつけて、頼もしいですね☺️。
きぶなさんの作品😁のロマネスコ👀‼️の螺旋状の模様も美しく、食べるのが勿体ないですね😉。私は栽培したことがないので来年挑戦してみようかな?
そして、ご長男さんの作品、私はとても興味津々で見てしまいました。ノコギリでカットして、ヤスリで調節しながら組み立てたのですね。“ガシャン”は秘密ね🤫〰️
hitoみんさん、こんにちは😃
コメントありがとうございます❗️。
雨上がりの庭や畑はしっとり潤って植物達もイキイキしています😄。
えっ?お肌の潤い…??ヤバい…とっくに手遅れです😵😵😵😵。
野良イチゴ🍓はその名の通り、もはや雑草のようです😅😅。
実の大きさも色々、小さなものは小指の爪くらい😂😂。大きなものはちゃんと植えた畑の苗イチゴ🍓に遜色ないどころか、それより大きいくらいです😍😍。
ある程度撤退させようと毎年思うんですが、ついついそのまま時が流れています😅😅。
ロマネスコはカリフラワーの一種です。
芸術的ともいえる美しさ✨✨hitoみんさんもぜひ育ててみてください👍️👍️。
薪置き、長い構想の時を経て、やっと現実のものとなりました✨✨
角材に凹を作って組み合わせるだけのシンプルな作り。
バラバラにして持ち運べるのもポイント❕
凹を作るのがなかなか難しそうでした😓😓。
友達の前でガシャッとしないと良いのですが😅😅。
きぶなさん♪ こんにちは~
返信する野良イチゴ!😅
昔植えた3株が、、そんなことあるのね!
でも、なんだか楽しい。実がなっているところも興味津々です。
ご長男さんの薪置き、ちゃんと切り組みして作ったのですね。
強度があれば最高にオッシャレ~!
強度が、、、ねぇ😁
シミケンさん、こんばんは🌃。
コメントありがとうございます❗️
お返事遅くなりました🙏💦💦。
野良イチゴ🍓、たった3株が絶賛増殖中😁😁。
伸ばしたランナーの子株がそれぞれ親株になり、またランナーを伸ばし、孫株がまた親株になり…を繰り返してきた結果だと思います😅。
適当に間引いてやったらもっとよくなるかもしれませんが…野良イチゴ🍓だし…😅😅。
薪置きは1本を凹ませて、そこにもう1本がカッチリハマる、という仕組み、それが切り組みというのかな?ちょっとでも緩みがあると強度が下がるようで、初心者🔰にはなかなか難しそうでした。
仕上げにオイルを塗ってちょっと暗めの色になり、雰囲気だけはバッチリなんですが😅😅。
懲りずにまた作ってほしいです😁😁。
きぶなさん おはようございます☀️
返信する野良いちごが広がる風景…いいなぁ。葉だけでも美しいです。お花もかわいいし、いちごが勝手にできるなんて羨ましい〜😍
ロマネスコ、購入したばかりです。育てられるんですね😳スゴイ。ずっと見ていたい形です。
息子さんのキャンプにまつわるお話…いいですね~😊
とても良い仲間と、自作のキャンプグッズでまた盛り上がりそうですね。
しんみやさん、こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます😄。
野良イチゴ🍓、今の時期、葉っぱが赤くなってとてもきれいです。春になると白い花が咲いて、たくさんのイチゴ🍓が🙌🙌。
ほったらかしなので、小さい実が多いですが、新たに育ったランナーには結構立派な実が付きます。そんな🍓を見付けると「オオッ!」と嬉しくなったりして😆😆。
しんみやさんの日記、拝見しました❗️
ロマネスコ他、新鮮な埼玉県産の野菜達!✨✨
サトイモが一番❕なんですね✨
知りませんでした😲😲。
ロマネスコはどこから包丁を入れたらいいか、迷ってしまうような野菜ですよね😂😂。
私は酸っぱいものが好きなので、1個目はピクルスにしようかなぁ、と思ってます。
実はウチの息子、昨日はいつものメンバーで日帰りキャンプに行ってました😅。
この寒いのに…。
焚き火しながら、ニッポンの未来について語り合う若者達。
未来を変えるのは今の若い人たち、若い人たちが未来に希望を持てる社会であってほしいと思うのでした。
次の自作キャンプグッズに期待したいです😆😆。
きぶなさん、こんにちは♪
返信する植えっぱなしの🍓、沢山実がなるのですね♪
我が家も、昨年の秋に植えて初チャレンジ中です😃
ロマネスコ、見て良し!食べて良し!ですね💗
初めて目にしたときは、その美しさに感動したものです😌
野菜作りにも興味があるので、まずはブロッコリーから順に挑戦してみようと思います😊
あきっぴ~さん、こんばんは😃。
コメントありがとうございます😄。
イチゴ栽培初チャレンジ中なのですね😃
春に真っ赤なイチゴを収穫するのが楽しみですね🙌🙌
ロマネスコ、私も初めて見たときは感動しました。
栽培法としてはブロッコリーとほぼ同じだと思います。ただ、ブロッコリーは頂花蕾を収穫した後、脇芽もたくさん取れますが、カリフラワーの仲間のロマネスコは脇芽は出ないので、ブロッコリーの方がお得感があるかもしれません😅😅。
ぜひ挑戦してみてください👍️👍️👍️👍️👍️。
おはようございます☺
返信する野良イチゴ、そんなにたくましいのですか🍓
葉の色が綺麗ですね💗
昔、🍓の栽培を鉢でした事があったのですが、
うどん粉病が酷くて食べられない状態でした😢
風通しも良くないから、我が家には向かないの
かと思ってやめてしまいました。
ロマネスコ綺麗に育っていて、すご~い🎶
食べたことないけど、美味しそう♪✨
巻置き、無事いいのが完成して良かったです❕
色々な事を語り合える友達もいていいですね~😊
cocoにゃんさん、おはようございます😄
コメントありがとうございます❗️
野良イチゴは、まさに放任栽培、自然のまま育っています。
たくましいです。一斉に白い花が咲く様子も健気でかわいいのです。
鉢植えのイチゴは残念でしたね😫。
きれいな寄せ植えをたくさん咲かせているcocoにゃんさん、懲りずにまたお迎えしてみてください。
今度は少し放任してみては…なんて😅😅。
ロマネスコはブロッコリーとカリフラワーのあいのこみたいな野菜だそうです。
色も真っ白ではなく、薄いグリーンできれいです✨✨先日1つ収穫してみましたが、重さが800gほどもありました😲😲ずっしり、食べ応えがありそうです。
息子達のキャンプも冬場はお休み…(ホントのキャンパーは真冬も行くそうですが😨)
春までにまた新作が出来るかどうか…ニヤニヤしながら見守ります😁😁。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。