2月の花、人気ランキング1位~20位!

2月に花を咲かせる植物のなかから、「みんなの趣味の園芸」の植物図鑑でみんなによく見られている人気の草花や花木を、1位から20位まで発表します。
各植物をクリックすると、詳しい育て方やみんなの投稿を見ることができます。ぜひ参考にしてください。

2月に咲く花

*開花期や栽培難易度は、栽培環境、種類によっても異なります。
*栽培難易度は、マークの数がふえるほど難易度が上がります。

人気の花、1位~10位

  • クリスマスローズ
    花の少ない1月から3月ごろに咲くクリスマスローズは、冬から早春の庭に欠かすことのできない存在です。耐寒性もあり、丈夫で育てやすく、人気の草花です。花の観賞期間も、2~3か月程度と比較的長いのが特徴で、花の色や模様、花形、咲き方にもさまざまな形があり、目を楽しませてくれます。
    特に近年の交配種の育成は目をみはるほどで、多種多様なクリスマスローズが誕生しています。
  • ウメ(花ウメ)
    たくさんの品種があり、花のほかに香りや、幹の形や枝ぶりなどを鑑賞します。寿命の長い樹木なので、年月をかけて樹形をつくるのも楽しみの一つです。ウメには、観賞価値の高い花を咲かせる「花ウメ」と薬や食品加工用に向く良質の実をつける「実ウメ」に分けられ、目的の違いによって栽培方法が異なります。
  • シンビジウム
    難易度:
    開花期:12月~4月(3月~4月がピーク)
    シンビジウムは洋ランのなかでも寒さに強く、栽培が容易なために根強い人気を誇っています。暮れから正月にかけてのギフトとしても大の人気。近年は小型のテーブルシンビジウムや、花茎が下垂するカスケードタイプなども人気です。
    定期的に植え替えを行い、明るい日ざしに当てるようにすれば、よく育ち花を咲かせます。
  • ロウバイ
    まるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、落葉性の低木です。開花期以外はあまり目立ちませんが、新春に香り高い花を咲かせる貴重な存在です。和風、洋風どちらにも合い、同時期に開花するクリスマスローズを株元に植えたり、冬咲きのクレマチスと組み合わせたりして、冬の庭を楽しむことができます。
  • シクラメン
    冬の鉢花の代表的な存在。赤からピンク、白などの定番色に加え、黄色や紫の珍しい花色、花形では八重咲きや花弁にウェーブが入ったり、さらには香りをもつ品種まで、毎年次々と新品種が発表されています。園芸種だけではなく、可憐なたたずまいが愛らしい原種シクラメンも、多くの園芸家の注目を集めています。
  • オステオスペルマム
    難易度:
    開花期:1月中旬~5月、9月中旬~11月中旬
    オステオスペルマムは、春の訪れを告げるように、かわいらしい花を咲かせます。その花色の豊富さは、どの色を選ぼうかと迷ってしまうほど。見ている人をワクワクさせるような、鮮やかな花色や、淡くやさしい花色もあります。ほかの植物と組み合わせても自由自在。そんな使いやすさも大きな魅力です。
  • ツバキ
    7位 ツバキ
    難易度:
    開花期:11月~12月、2月~4月
    ツバキは常緑性の高木で、光沢のある濃い緑の葉をもちます。一重、八重、千重咲き、絞りなど花形も変化に富み、品種を選べば秋から春まで花が楽しめます。鉢植え、庭植えともに日当たりのよい場所から日陰まで栽培できます。
  • ジンチョウゲ
    難易度:
    開花期:2月下旬~4月中旬
    ジンチョウゲは、香りのよい花を早春に咲かせる常緑の花木です。外側が紅紫色で内側が純白の肉厚な花は、濃い緑色の葉とよく合います。花弁のように見える部分は萼が花弁状に変化したもので、本来の花弁ではありません。耐寒性は-5℃程度で、東北地方南部の平地以南で庭植えにすることができます。
  • マーガレット
    マーガレットは、純白の花を次から次へと咲かせてくれる、ピュアで清楚なイメージの多年草です。たくさんの花色・花形が登場しています。関東地方以西では霜に当てなければ戸外でも冬越しが可能で、冬から春まで長期間花を楽しむことができます。
  • 金のなる木
    金のなる木は、乾燥や低温などの厳しい環境に適応し、丈夫な植物です。小さな株によく花をつける花の咲きやすい系統と、大株にならないと咲きにくい系統があり、葉は緑一色のものから、白やピンク、紅色の斑入り品種、葉が巻いたり細くなったりする品種があります。
  • 目次に戻る

人気の花、11位~20位

  • カランコエ
    カランコエは乾燥に強く、手間のかからない多肉植物です。カラフルな花だけでなく、美しい葉やおもしろい株姿を観賞するものが多数あり、変化に富んでいます。一般に鉢植えで育て、通年、日なたで管理します。日が短くなると花芽をつける性質があります。
  • ポインセチア
    赤や白などに色づいた部分は花と間違えられがちですが、これは苞(ほう)と呼ばれ、本当の花のまわりにつくられます。野生種は軽い霜に当たっても枯れないぐらいの耐寒性がありますが、園芸品種は寒さに弱いので、最低温度10℃以上で管理しましょう。
  • アネモネ
    アネモネは、鉢植えや切り花で楽しまれ、冬から春にかけて開花株が流通するほか、秋には球根も販売されます。赤、白、ピンク、紫とその濃淡を中心とした、鮮やかな花色が魅力です。定番の一重咲きのほか、八重咲きや丁字咲きなどの品種もあります。
  • デンドロビウム・ノビル系
    難易度:
    開花期:2月~5月(3月~4月がピーク)
    耐寒性が強く、株そのものが凍らないかぎり枯死することのない丈夫なランです。園芸店では冬に満開の株が販売されていますが、通常の開花期は春です。ノビルという原種をもとに交雑育種が行われたデンドロビウムをノビル系(ノビルタイプ)と呼びます。
  • スイセン
    15位 スイセン
    難易度:
    開花期:11月中旬~4月
    寒さに強く、丈夫で栽培が簡単なところがスイセンの魅力。系統によって開花時期が異なり、早いものでは11月中・下旬から、ラッパズイセンなどは3月から4月に開花します。目の覚めるような元気な花で、早春の庭をパッと明るく彩ってくれます。
  • プフクジュソウ
    「福を招く」というおめでたい名前から、お正月の鉢花としても人気があります。早春のウメの花がほころぶころから蕾をもち上げます。後を追うように咲く黄色の大輪花はとても見事です。北海道から本州の山野に多く見られる「春植物」です。
  • プリムラ・マラコイデス
    小輪品種(花の小さい系統)と、大輪品種(花が大きく葉がごわごわした系統。花色が豊富)に大別することができます。株全体に白い粉がつくことから、ケショウザクラ(化粧桜)という和名がつけられています。
  • オキザリス
    難易度:
    開花期:種により秋咲き、冬咲き、春咲き、四季咲きとさまざま
    オキザリスはカタバミの仲間で、ロゼット状のものから低木状のもの、地中に球根をもつもの、多肉植物に近いものなど、形状はさまざまです。栽培されるのは主に20種ほどで、四季咲きタイプ、夏期は休眠して秋から冬に開花するタイプ、冬期に休眠して春から夏に咲くタイプに分けられます。開花期や生育環境、性質も多様で変化に富んでいます。
  • プリムラ・ポリアンサ(プリムラ・ジュリアン)
    ポリアンサは多年草ですが、暑さに弱い品種が多いため、一年草として扱われています。6月から7月にタネをまいて元気な小苗で夏越しさせ、秋から春に花を楽しみます。
  • セツブンソウ
    古くより節分のころに花が咲くので、セツブンソウという名前がつけられています。晩秋から冬の間に、地中深くにある黒褐色の塊茎から白い芽を伸ばし始めます。そして、冬の終わりから早春のころに、白い花弁のような萼片を5枚開きます。葉は深く裂けた灰緑色で、晩春には地上部を枯らして休眠します。
  • 目次に戻る

その他の月に開花する植物

開花月別の人気植物ランキング>

1月の花、人気ランキング1位~20位!

3月の花、人気ランキング1位~20位!

4月の花、人気ランキング1位~20位!

5月の花、人気ランキング1位~20位!

6月の花、人気ランキング1位~20位!

7月の花、人気ランキング1位~20位!

8月の花、人気ランキング1位~20位!

9月の花、人気ランキング1位~20位!

10月の花、人気ランキング1位~20位!

11月の花、人気ランキング1位~20位!

12月の花、人気ランキング1位~20位!

目次に戻る

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!