1.ザミオクルカス植え替え時に折れた小枝
初心者も比較的育て易いとのザミオクルカスを偶然ホームセンターで発見し購入!植替時芋と根でパンパンで鉢も変形してました。土を柔らかくしようと何を血迷ったかバケツの水に鉢ごと浸けてしまう。これで土が更に湿り株がビクともしなくなる。鉢をペンチで切断しやっとこさ取り出せたが、その際葉が6枚ついた小枝がポキリ。ハイドロボールと水を入れたコップにとりあえず突っ込む。画像は親株の後ろに写り込んだ小枝です。
2.根元の膨らみから小さい根っこ
途中からハイドボールをやめてメネデールを入れた水に直接浸けることに。容器はおせち料理の仕分けに入っていた物が丁度良かったのでそれを使用。水挿しから1ヶ月程で、根元が膨らんできて、根っこらしき物が出てました。10月8日撮影
3.反対側にも根っこらしきものが
根っこがでてから、毎日何度も水から出して見てしまう。今日見たら更に反対側にも小さい根っこ発見。ピンセットでつまめる程の小枝です。根元がもっと膨らんで根がもっと出たら土に植えたいなぁ。果たしてこんな小さくても育つのだろうか…。
4.根っこが3個でました
メネデールのおかげなのか3個目の根がでました。10月12日撮影
5.沢山の根っ子がでてます
根っこが沢山でてきました。芋がボコボコしてきてまだ根っ子がでてきそうな感じです。そろそろ土に植えた方がいいのでしょうか。発芽して2ヶ月位したら土に植えようと思います。
親株のザミオクルカス ザミフォーリアを9月8日に近所のホームセンターで購入。その植え替え時に折れてしまった小さい葉が6枚ついた枝を水挿しで観察中。