球根から育てるアネモネ 1

植物名 アネモネ
品種名  
地域 栃木県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

球根から育てるアネモネ 1

球根から育てるアネモネ 1

作成日:2023/01/21

9株あったアネモネから掘りあげた球根は5個です。そのうち2個はとても小さいです😣放置してあったので育つか分からないけど、挑戦します❗️
アネモネの花の写真は2020年のものです💕

  • 球根

    1

  • 冷蔵庫の野菜室へ

    2

  • 吸水後

    3

  • 変な形😆

    4

  • 分球

    5

  • 並べる

    6

  • 取れました

    7

  • 土かけて、水かける

    8

  • 我慢できず😅💦掘っちゃった

    9

  • 手にのせてみる

    10

  • 割ってみる

    11

  • 小さい方はポットに💫

    12

  • 芽が出た❗

    13

  • これは芽というより…

    14

  • 掘ってみる

    15

  • これは😱😱😱

    16

  • なんてこった❗

    17

  • もう1つ逆さまだった~😭

    18

  • 慎重に慎重に

    19

  • 小さい球根

    20

  • 別に植えました

    21

  • 芽が出た❗

    22

  • ポットも芽が出た❗

    23

  • なんだかんだで3つ

    24

  • 鉢、順調です❤️

    25

  • ポット、良い感じです💕

    26

  • ペットボトル

    27

  • 6号鉢と5号鉢にしました😆

    28

  • 花芽を発見❗😍

    29

  • 全体の写真

    30

1.球根

球根から育てるアネモネ 1 球根
2022.10.21
湿らせたキッチンペーパーに並べました。アネモネの球根って、こんな形だっただろうかと不安になりながらも、やってみます👊✨

色々なやり方があるみたいですが、YouTubeで調べた方法です。

2.冷蔵庫の野菜室へ

球根から育てるアネモネ 1 冷蔵庫の野菜室へ
2022.10.21
濡らしたキッチンペーパーで包み、ビニール袋にいれた球根を冷蔵庫の野菜室へ入れました。

このまま1週間、吸水させます。

3.吸水後

球根から育てるアネモネ 1 吸水後
2022.10.26
まだ1週間経っていませんが、大きくなっているので、今日、植える事にします。

野菜室に置いている間、2回、水をかけて水分を追加しました。冷蔵庫より野菜室の方が乾燥しやすいので、要注意です。

4.変な形😆

球根から育てるアネモネ 1 変な形😆
2022.10.26
見る程に、変な形。
売っている球根は、玉ねぎみたいな、チューリップの球根みたいな形ですよね。
とんがっている方を下にして植えるはず。

調べてみると、1回育てて掘り上げたので、芽数が増えて、変な形になったそうです。

5.分球

球根から育てるアネモネ 1 分球
2022.10.26
これって、もしかして分球できるんじゃない❓

また調べてみました。できるみたいです。
割ってみようとしましたが、割れず😅芽がそれぞれにつくよう分けるそうですが、自信が無いので、このまま植える事にします。

6.並べる

球根から育てるアネモネ 1 並べる
2022.10.26
鉢に土を入れ、湿らせて、球根を並べました。土は、培養土と赤玉土を混ぜたものです。

上下が間違ってないか不安です😅大きい球根はツルッとしている方が上、何か茎っぽいのが付いてる方が上というように置きました。

小さい球根は、全然分からないので、横向きに置いてます。それでも大丈夫らしいので。

7.取れました

球根から育てるアネモネ 1 取れました
2022.10.26
作業している途中で、大きい球根からポロリと取れました。図らずも分球できました。片方は凄く小さいけど😆

8.土かけて、水かける

球根から育てるアネモネ 1 土かけて、水かける
2022.10.26
土をかけて、水をあげて、今日は終了です😊

9.我慢できず😅💦掘っちゃった 注目!

球根から育てるアネモネ 1 我慢できず😅💦掘っちゃった
2022.11.5
前回から10日目です。毎日、まだかまだかと待っていたんですが、遂に我慢できず、掘っちゃいました😅💦

根っこも芽も出ている~💞

10.手にのせてみる

球根から育てるアネモネ 1 手にのせてみる
2022.11.5
芽がいくつかあるな~🤔
これ分球できるんじゃない❓💡💡
増やしたがりです。あわよくば増やしたい😆

11.割ってみる

球根から育てるアネモネ 1 割ってみる
2022.11.5
少しの力で割れましたが、芽が1つ取れちゃいました😱💧悲しい😭💦
でも、それぞれに芽と根っこを付けて割る事ができました❤️

これ以上割るのは怖いので、大きい方を鉢に戻しました。

12.小さい方はポットに💫

球根から育てるアネモネ 1 小さい方はポットに💫
2022.11.5
もう鉢をいじらない方が良いかと思って、小さい球根はポットに植えました。

根っこが上に向かっても出ているのが、気になる所ではありますが、芽を考えるとこう向きかなと思います🤔

更に分球したい気持ちを抑え、水をあげて今日は終了です。

13.芽が出た❗ 注目!

球根から育てるアネモネ 1 芽が出た❗
2022.11.9
待ちに待った芽が出ました😊

14.これは芽というより…

球根から育てるアネモネ 1 これは芽というより…
2022.11.9
よ~く見ると、根っこっぽいのがあります🤔芽じゃない感じです。

15.掘ってみる

球根から育てるアネモネ 1 掘ってみる
2022.11.9
慎重に掘ってみました。結構長いぞ🤔

16.これは😱😱😱

球根から育てるアネモネ 1 これは😱😱😱
2022.11.9
逆さまでした😫ガガーン😭ショックです。
根っこと芽が下に向かって出ていました。

17.なんてこった❗

球根から育てるアネモネ 1 なんてこった❗
2022.11.9
こんな事って~😭
前に掘った時に、全部確認すれば良かった。こんなアホなそだレポですみません😣💦⤵️

18.もう1つ逆さまだった~😭

球根から育てるアネモネ 1 もう1つ逆さまだった~😭
2022.11.9
大きい球根3つのうち、前回掘っていない2つが逆さまでした😱😱

小さいのはよく分からないけど、とりあえず全部掘ってみました。

19.慎重に慎重に

球根から育てるアネモネ 1 慎重に慎重に
芽と逆向きになるように、慎重に根っこを動かし整えました。

20.小さい球根

球根から育てるアネモネ 1 小さい球根
2022.11.9
小さい球根はこんな感じです。3つだったはずだけど割れたのか、4つありました。

21.別に植えました

球根から育てるアネモネ 1 別に植えました
2022.11.9
元の鉢は狭そうなので別に植えます。ちょうど良い大きさの鉢もポットも無いので、ペットボトルに植えました😅

大きい鉢とペットボトルに土かけて水かけて、今日は終了です。

なかなか芽が出ないと思ったら、こんな事に😱かなり恥ずかしいです😢なんの参考にもならないそだレポですが、アネモネ球根初心者なのでお許しください🙇

無事に花を咲かせられるのか❓
乞うご期待😅

22.芽が出た❗ 注目!

球根から育てるアネモネ 1 芽が出た❗
2022.11.11
前回から二日後です。小さな芽を4つ確認できました。まだ弱々しいです😣

23.ポットも芽が出た❗

球根から育てるアネモネ 1 ポットも芽が出た❗
2022.11.11
栽培ストーリー12(11月5日)で植えた小さいポットからも芽が出ました。芽を3つ確認出来ます。よーく見るともう1つ出てきそうなのもあります✨

前回ペットボトルに植えたのには、まだ芽はありませんでした。

24.なんだかんだで3つ 注目!

球根から育てるアネモネ 1 なんだかんだで3つ
2022.11.17
鉢が狭いとか分球だとかで、今、3つになってます。
普通の6号鉢、ポット、ペットボトルです😅

25.鉢、順調です❤️

球根から育てるアネモネ 1 鉢、順調です❤️
2022.11.17
まるで私の失敗などなかったかのように、順調です😍ちゃんと緑色の元気な姿になってくれました🎶

26.ポット、良い感じです💕

球根から育てるアネモネ 1 ポット、良い感じです💕
2022.11.17
芽が6つ出てます😊

27.ペットボトル

球根から育てるアネモネ 1 ペットボトル
2022.11.17
ペットボトルには、小さな球根を4つ植えましたが、芽が出てきてるのは、今のところ3つです✨

28.6号鉢と5号鉢にしました😆

球根から育てるアネモネ 1 6号鉢と5号鉢にしました😆
2022.11.26
ペットボトルの底がカビてきたので😱ポットとまとめて、5号鉢に植え替えました。ペットボトルからは3つの球根がありました。1つは無くなっていました😢
6号鉢は順調に育っています❤️

29.花芽を発見❗😍 注目!

球根から育てるアネモネ 1 花芽を発見❗😍
2023.1.21
6号鉢に花芽を発見しました💕

30.全体の写真

球根から育てるアネモネ 1 全体の写真
2023.1.21
手前は5号鉢、奥が6号鉢です✨
5号鉢はまだスカスカ😣
6号鉢はモリモリで葉っぱが鉢から、はみ出す程になりました💕

「球根から育てるアネモネ2」へ続きます❗
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=25755

わたしの育て方

2020年11月から2021年3月まで育てていたアネモネ。球根を堀りあげていたのに、放置していました😅2022年10月の今、球根から育てる事に挑戦します❗
みんなのコメント (8件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
多肉の花
2023/03/26
球根
2023/03/26
ご近所さんの花
2023/03/26
今日のチューリ...
2023/03/26
キウイフルーツ...
2023/03/26
我が家の庭の花
2023/03/26
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!