ゴーヤ跡地で空豆栽培

marimo417
marimo417さん
成功談
植物名 ソラマメ
品種名 河内一寸
地域 長崎県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 野菜 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ゴーヤ跡地で空豆栽培

ゴーヤ跡地で空豆栽培

作成日:2023/01/31
最終更新日:2024/02/07

豆の中で一番好きな空豆!ゴーヤと交互に栽培すると毎年同じ場所で育てられるとのことでやってみました(*^^*)

  • 種を購入

    1

  • 2

  • 種蒔き

    3

  • 日の当たる場所へ移動

    4

  • 種の植える向きを間違えていたことが発覚!

    5

  • 6

  • 6つ中5つ発芽

    7

  • 脇芽が見えてくる

    8

  • 9

  • 葉っぱが大きくなってくる

    10

  • 主軸を摘心

    11

  • 不織布を外す

    12

  • 蕾が見える

    13

  • 麻糸を張る

    14

  • 開花

    15

  • 芽かき

    16

  • 追肥

    17

  • 実の充実のため摘心

    18

  • 19

  • 莢が垂れ下がってくる

    20

  • 21

  • 初収穫

    22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 2回目の収穫

    26

  • 3回目の収穫

    27

  • 収穫終えた株の残渣を埋める

    28

  • 残りの豆を収穫し栽培終了

    29

1.種を購入

ゴーヤ跡地で空豆栽培 種を購入
2021.10中旬
通販で購入した種が到着。6粒入っていました。

2.土づくり

2021.11.8
ゴーヤの収穫を終え、残渣を全て取り除いたあと土全体に籾殻を混ぜ込み🌾深く掘り、混植していたフウセンカズラのつるとともに細かく刻んで埋めました。
11/21堆肥とココヤシピート、苦土石灰、ぼかし肥料、籾殻くん炭を撒き、混ぜ合わせました。
11/25草木灰を撒いて混ぜ合わせ、真ん中を掘って堆肥を埋めました。

3.種蒔き

ゴーヤ跡地で空豆栽培 種蒔き
2021.11.28
2粒を直播き、4粒はポットに育苗用土を入れて蒔きました。その際、お歯黒が斜め下になるようにして土に押し込み、土から軽く顔を出している状態に。ポットにはごく軽く水をやって日陰に置いておきました。
1週間くらい経って種の表面の皮が破れてきました。

4.日の当たる場所へ移動

ゴーヤ跡地で空豆栽培 日の当たる場所へ移動
2021.12.9
水やりしてから、発芽を促すため日の当たる場所へ移動しました。

5.種の植える向きを間違えていたことが発覚!

ゴーヤ跡地で空豆栽培 種の植える向きを間違えていたことが発覚!
2021.12.20
種を植える向きを間違えて芽が出にくい状態になっていることが発覚したため、ポットに植えていたものを正しい向きに直しながら畑に定植💦2つは根がかなり伸びており、頭から少し芽が覗いていました。本来の位置からスムーズに芽を出せず、種の中を通ってかなりの難産を強いてしまい🙇‍♀️なるべく根がまっすぐなるよう掘り下げてから植えました。
1つ根っこを根元から折ってしまい猛省😢🙏

6.防寒

2021.12.24
不織布をベタがけし、芽生えが遅かったものはペットボトルのホットキャップもどきをかぶせました。12/26〜27はお昼が3〜4℃で雪が降りました❄️その後は暖かい時はペットボトルや不織布を外したりして調整。

7.6つ中5つ発芽

ゴーヤ跡地で空豆栽培 6つ中5つ発芽
2023.12.30
6つ中5つ発芽🌱発芽しなかったものは根を折ってしまったものでした。

8.脇芽が見えてくる

ゴーヤ跡地で空豆栽培 脇芽が見えてくる
2022.1.14
主茎の両サイドから小さな脇芽が見えてきました。

9.マルチングと防寒を兼ねて追肥

2022.1.22
発芽した5つは順調に成長。ダンボールコンポストでできた堆肥にココヤシピートや新しいぼかし肥料を混ぜたものを周りにうっすらと敷きました。

10.葉っぱが大きくなってくる

ゴーヤ跡地で空豆栽培 葉っぱが大きくなってくる
2022.1.31
1年前に育てたお多福豆より、河内一寸は今のところ葉が丸っこくて大きいと感じました。

11.主軸を摘心

ゴーヤ跡地で空豆栽培 主軸を摘心
2022.2.14
背丈が20cmを超え、脇芽をたくさん出してもらうため主軸の先端を摘心。1年前は主軸を伸ばしっぱなしで、あとであまり主軸には実がならないことを知りガッカリしてしまったので、気をつけたいポイントです💡
寒くなるため再び不織布をベタがけしました。2/17の最高気温は4℃で雪がちらついて❄️2/20も4℃までしか上がらず雪が舞いました🌨

12.不織布を外す

ゴーヤ跡地で空豆栽培 不織布を外す
2022.2.26
暖かくなってきたので不織布を外しました。

13.蕾が見える 注目!

ゴーヤ跡地で空豆栽培 蕾が見える
2022.3.5
蕾が見えました!魚粉+骨粉を施し、ダンボールコンポストでできた堆肥とココヤシピートをかぶせて水やり。

14.麻糸を張る

ゴーヤ跡地で空豆栽培 麻糸を張る
2022.3.12
株が大きくなってきたので、挟むようにして1〜2段目の糸を張りました🧵

15.開花 注目!

ゴーヤ跡地で空豆栽培 開花
2022.3.16
開花しました😆

16.芽かき

ゴーヤ跡地で空豆栽培 芽かき
2022.3.25
側枝の勢いを見ながら残すものを決め、芽かきを行いました。夜には暴風警報が出て雨もかなり強く降りましたが🌬☔️事前に上の方まで麻糸を張って支え、少し傷や泥がついてるくらいで無事だったからよかったです😊

17.追肥

ゴーヤ跡地で空豆栽培 追肥
2022.4.10
続々と莢ができており、枝の先端が細く花が小さくなってる気がしたのでぼかし肥料を撒きました。

18.実の充実のため摘心

ゴーヤ跡地で空豆栽培 実の充実のため摘心
2022.4.13
気づいたら大きいのは草丈が1mを超えるほどに成長!足元に腐葉土と籾殻くん炭を施しました🍂実が大きくなってきている枝は、太いところを切るとよからぬ菌やウイルスが侵入しそうな予感がしたため、ごく先端を摘心。
摘心したものはおひたしにしました😋空豆の香りがして柔らかく美味しかったです👍

19.足元の芽かきと古葉を取り除き通気性アップ

2022.4.22
足元から新しく生えてきた芽を取り除き、足元の傷んだ葉っぱを除いて通気性アップ!はみ出ているものを誘引して糸を張っている中へ。

20.莢が垂れ下がってくる

ゴーヤ跡地で空豆栽培 莢が垂れ下がってくる
2022.4.23
ピンと立っていた莢が垂れ下がってきました。

21.アブラムシ発見!

2022.4.24
アブラムシのたくさんついてる枝先を3箇所ほど発見したため即座にカット!アブラムシのいない枝先がほとんどでそれらもカットして摘心。やっぱり若くて柔らかいところが好きらしいです🙂

22.初収穫 注目!

ゴーヤ跡地で空豆栽培 初収穫
2022.4.28
実が時計の3時以降に傾き、待ちに待った初収穫🙌それでもまだ少し早い感じですごく若々しいチュルンとした食感と味わいでした(*'▽'*)

23.最後の追肥

2022.5.1
ぼかし肥料で最後の追肥を行いました。

24.赤い斑点が出てくる

2022.5.2
葉っぱに赤い斑点ができており天恵緑汁を散布してみました。

25.整枝

2022.5.3
株が大きくなり南側に迫り出して、混植している玉ねぎがますます影になってるので、新たに麻糸を張り、怪しい葉っぱや脇芽を取り除きました。

26.2回目の収穫

ゴーヤ跡地で空豆栽培 2回目の収穫
2022.5.8
莢のツヤツヤ具合と色の濃さを入念にチェックしながら採り👩‍🌾お歯黒にだいぶ色がついていて、それなりに歯ごたえがあり味わい深くなっていました👍

27.3回目の収穫

ゴーヤ跡地で空豆栽培 3回目の収穫
2022.5.15
一気に大量の収穫🙌雨が降り続いたあと赤黒い斑点が広がりましたが、中はほとんどが綺麗な状態でした☺️
皮を剥いたら根の位置と向きがはっきりとわかり👀次の種蒔きの時には向きを間違えないよう、この画像を見返そうと思います👩‍🌾
結実し始めた頃の追肥が遅れたので、それも忘れないようにしたいです✍️

28.収穫終えた株の残渣を埋める

ゴーヤ跡地で空豆栽培 収穫終えた株の残渣を埋める
2022.5.16
収穫を終えた3株は赤斑のひどい部分を処分し、地上部の残りの残渣は細かく刻みながらぼかし肥料と一緒に脇の通路に埋めました。
翌日根っこを掘り出してみると、根粒菌がビッシリついていました!

29.残りの豆を収穫し栽培終了

ゴーヤ跡地で空豆栽培 残りの豆を収穫し栽培終了
2022.5.25
5/15大量に収穫したときに大きくなれそうな莢を残してみましたが、ほとんどが大きくなることなく枯れたので、あのときが潔くお別れするタイミングだったのだとわかりました✍️種を採ることができなかったのが唯一残念で満足度は4に。種採り用には下の方の莢がよいそうなので、次回挑戦してみます😊🌟

開花期

収穫期

わたしの育て方

〈栽培環境〉
とても日当たりの良い南向きの庭です。初夏から秋にかけて日差しがものすごく強く、かなりの高温になります。栽培後期の5月はかなり暑さを感じるようになっていました。
空豆はゴーヤと交互に栽培すると連作障害が出ず、毎年同じ場所で育てられると本で見かけたので、ゴーヤを栽培した跡地で挑戦してみました。
畑は水保ちのよい粘土質の土で適度に水捌けが良くなるよう籾殻や堆肥をよくすき込みました。マメ科の中では比較的肥料を多く必要とするため、それなりに肥料分も土に混ぜ込んでから植え付けました。

〈水やり〉
冬は基本的に水やりせず雨任せ。春は乾燥が続く時に灌水。

〈肥料・農薬〉
基本的に無化学肥料、無化学農薬で育てています。肥料はけいふんや手作りのぼかし肥料などを使用。HB-101やえひめAIなどを週に1回程度散布または灌水しています。

〈病気・害虫〉
4月に入ってからアブラムシのたくさんついてる枝先を3箇所ほど発見したため即座にカット!アブラムシのいない枝先がほとんどでそれらもカットして摘心しました。暖かくなってからは赤色斑点病が見られました。

〈用土〉
11/8ゴーヤの収穫を終え、残渣を全て取り除いたあと土に籾殻を混ぜた。深く掘り、つるを細かく刻んで埋めた。11/21堆肥とココヤシピート、苦土石灰、ぼかし肥料、籾殻くん炭を撒き混ぜ合わせる。11/25 草木灰を撒いて混ぜ合わせ、真ん中を掘って堆肥を埋める。
11/28種蒔き用土には赤玉土と籾殻くんたん、バーミキュライト、ココヤシピート、畑の土スコップ3杯を混ぜたものを用い、3号ポットに1粒ずつ種蒔きをし、不織布で保温する。

〈主な作業〉
11/28に購入した種を地植えに2粒、ポットに4粒蒔く。種を植える向きを間違えていたことが発覚し、12/11根を折らないように気をつけながら正しい向きで定植。草丈20cmほどで主茎を摘心。大きくする脇芽を選んでそれ以外を取る。株が大きくなってきたら挟むように支柱に麻糸を張り支える。草丈が1mを超え実が肥大してきたら枝先を摘心。足元から生えてくる新しい芽や傷んだ葉を取り除く。赤い斑点のある葉っぱが出てくるようになってからは病変部を取り除く。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!