今、熱い植物「アナカンプセロス」

アナカンプセロス
アナカンプセロス・マルロシー(Anacampseros marlothii)「乾燥に強い多肉植物も発芽には水が必要。芽が出るまでは湿潤に(松岡修一)」

第17回 多肉のタネまき事始め…アナカンプセロス ― 今、熱い植物アーカイブ

ビギナーにも流行 サボテン、多肉のタネまき

幅広い層から人気の高い多肉植物。100円ショップで買える手ごろなものから数万円もするものまで、さまざまな価格帯のものが販売されている。楽しみ方も、1株で植えて育てるだけでなく、カラフルなエケベリアやセダムを寄せ植えにするなど、好みに応じた楽しみ方ができるのもうれしいところ。

すでに株になっている多肉植物を育てるだけでなく、自分でタネをまいて実生株をつくることも盛んになってきている。

「もともと、サボテン、多肉植物のマニアは自分でタネをまいてふやしたり、変わった個体をつくったりということはやっていました。でも最近は、サボテン、多肉植物を育て始めて1~2年目という人もタネをまき始めています」

そう教えてくれたのは、奈良県で多肉植物の生産を行っている、松岡修一さん。

「パキポディウムなどのコーデックスやサボテン、ユーフォルビアや亀甲竜など、人気の種類のタネをまく人がとてもふえてきています。自家採種したものだけでなく、ネットで販売されているものを手に入れてタネをまく人もいます」

今は、ウェブやSNSなどで、ほかの人がどんなことをしているのかがよく見える。栽培上級者がやっているのを見て、見よう見まねでタネをまいている人も多いようだ。

「しかし、タネから芽が出なかったりと失敗している人も少なくありません。そんな人におすすめしたいのが、アナカンプセロスです」

アナカンプセロスといわれてピンとこない人も、‘桜吹雪’と聞けばわかるかもしれない。

「‘桜吹雪’は華やかなピンク色の葉が特徴で、育てやすい種類。そのほかの種類は日本ではあまり紹介されていませんが、栽培難易度はそれほど変わりません。
アナカンプセロスに共通なのは、花が咲きやすく採種も簡単なこと。しかもタネをまいてから発芽までに時間がかからず、発芽率も高いんです。まさに多肉植物のタネまき入門にうってつけの種類なんです」


松岡修一

松岡修一(まつおか・しゅういち)

多肉植物栽培家。花苗農家に生まれ、幼少のころから植物に親しむ。園芸専門学校で学んだのち、自らの農場を立ち上げ、奈良県で多肉植物の生産を行う。独自の交配品種の作出や新種、新品種の導入も手がける。


いろいろなアナカンプセロス

アナカンプセロス・アラクノイデス
アナカンプセロス・アラクノイデス(Anacampseros arachnoides葉が小さい銅葉タイプ。‘茶笠’に雰囲気が似ているが、こちらのほうが草丈が高くなる。
桜吹雪
桜吹雪(Anacampseros rufescens f. variegataアナカンプセロスのうち、国内で最も流通が多い。本来緑葉の種類だが、縁に赤い色が差す。
アナカンプセロス sp.
アナカンプセロス sp.(Anacampseros sp.)‘桜吹雪’の近縁の大型種。「‘桜吹雪’と交配してより大型な、葉が赤い品種をつくれる可能性があります」(松岡)。
桜吹雪
アナカンプセロス・ナマクエンシス(Anacampseros namaquensis小型で葉がしっかり分かれるタイプ。小さな葉が密集し、よく群生する。

撮影/田中雅也 編集/土屋 悟 撮影協力/たにっくん工房

『NHK趣味の園芸』テキスト大好評連載「今、熱い植物」アーカイブ
この記事は『趣味の園芸』2018年8月号「今、熱い植物」を編集、抜粋したものです。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!