ハバチ

善林六朗[園芸研究家]

初期症状
株の一部の葉が食べられて、そこにイモムシ状の幼虫が集団や単独で寄生している。
進行したとき
株のほとんどの葉が食べられて丸坊主になる。幼虫が株全体に散らばって寄生している。

ハバチとは?

 ハバチはハチの仲間で、小さなイモムシ状の幼虫が花木やアブラナ科の野菜の葉などを食べます。成虫は春から秋にかけて葉や枝に産卵します。幼虫には、初めは集団でいて、成長すると散らばって生活する種類と、最初から単独で生活する種類があります。成熟した幼虫は、土中に繭(まゆ)をつくってその中で蛹(さなぎ)になり、成虫になります。種類により年1回から3回ほど発生し、秋以降は幼虫が土中の繭の中で冬を越します。

▼幼虫が葉などを食べ、丸坊主にする

 主に若葉を葉の縁から盛んに食べ、短期間に太い葉脈を残して食べつくします。ひどい場合には蕾や花まで食べます。そのため、油断すると枝などを丸坊主にしてしまうこともあり、植物の生育が悪くなるうえ、花木では観賞価値も下がります。バラでは卵を産みつけられた枝の部分が裂けて割れる被害も生じます。

▼ハバチの仲間

 種類が多く、形態、色や模様、習性、発生する時期や植物などが種類によって異なります。代表的なものに、逆立ちをしたり腹を持ち上げた姿勢でバラやツツジ類を食べるチュウレンジハバチ、尻を持ち上げた姿勢でツツジ類を食べるルリチュウレンジ、アブラナ科野菜のダイコン、カブ、ハクサイなどを食べるカブラハバチ、幼虫がサクラの葉に糸を張って巣をつくり、葉を食べるサクラヒラタハバチなどがあります。この仲間の成虫は人を刺さず安全です。

▼早期発見が肝心

 幼虫の早期発見を心がけ、被害を最小限にとどめることが大切です。幼虫は日中も葉の上や葉裏にいて見つけやすいので、発見したらすぐ、指やはしなどを用いて取り除き、処分します。適用のある薬剤のある植物で、薬剤を使用する場合は発生初期に薬液を散布します。

薬剤を使用する際は、その薬剤の使用条件が、対象植物、病気や害虫、防除したい方法と合っていることを、ラベルなどで確認してください。
チュウレンジハバチの成熟幼虫
チュウレンジハバチの成熟幼虫。体長約1.5cm。若いうちは集団で食害する。
ルリチュウレンジの成熟幼虫
ルリチュウレンジの成熟幼虫。体長約2.5cm。若いうちは集団で食害する。
カブラハバチの成虫
カブラハバチの成虫。体長は約0.7cm。
黒色から藍黒色で、単独で食害するカブラハバチの幼虫
黒色から藍黒色で、単独で食害するカブラハバチの幼虫。成熟幼虫の体長約2cm。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!