園芸・ガーデニング作業の基本 ~初心者のための基礎知識~

種まき、育苗の基本

テーマ 種まき
講師
植物を種から育てるための種まき、育苗の基本を解説します。種から栽培することで、植物への愛着もいっそう深まります。種を購入したら、種袋の情報をよく読み、植物の性質にあった育て方をしましょう。

1.種のまき方

種をまく前かすぐあとに、用土を湿らせます。まいたあとに水を与えるときは、底面給水で行います。上からジョウロなどでかけると、種が流れてしまいます。

種のまき方1

【細かい種のまき方】指で、均一に散らばるように少しずつまく

種のまき方2

【細かい種のまき方】厚紙を軽く振動させながら、均一に散らばるように、少しずつまく

種のまき方3

【大粒の種のまき方】割りばしなどで穴をあけて埋めるか、指で埋め込むようにしてまく

2.覆土の方法

まいた種に、土をかけることを「覆土(ふくど)」といいます。覆土は、種が雨などで流されないようにするもので、多くの種は覆土しなくても発芽します。大粒の種は、埋め込むようにまけば、覆土しなくてもよいでしょう。

覆土の方法1

【覆土の方法】一番細かい目のふるいでみじんを落とした赤玉土小粒を、2番目に細かい目のふるいでまく

覆土の方法2

【覆土の方法】手で用土を薄く均一にまいていく

3.ラベルを立てる

種をまいたらすぐ、忘れないうちにラベルを書いて立てておきます。日付や品種名などを書いておくとよいでしょう。

ラベルを立てる

4.底面給水

種をまいたあとは、底面給水で下から水を与えます。用土が湿ったら外しましょう。

底面給水

種まきの適期は? 目安はソメイヨシノとヒガンバナ

多くの植物の種は、春か秋の気温が発芽に適しており、基本的には、春でも秋でもまくことができますが、寒さに弱い性質の植物は春に、暑さに弱い性質の植物は秋にまくのがよいでしょう。

春まきの場合は、ソメイヨシノが開花するころではまだ寒の戻りがあるので、花が散って葉桜になるころにまくのが安全です。
秋まきの場合は、残暑がおさまり、ヒガンバナが咲くころに行うのがよいでしょう。いくら寒さに強くても、幼苗では厳しい寒さを越すのは難しくなるので、寒さがくる前にしっかりと根を張らせてください。

種袋には、まきどきをはじめ、多くの情報が書かれています。種まき前に、隅から隅まで読むように心がけましょう

種まきに向く用土は?

一般に種まきには、ピートモスやバーミキュライト、小粒赤玉土などを使います。用土は、新しい清潔なものを使用します。植物が植えてあった古い土は、病気の原因となる細菌などが含まれているかもしれないので、使用しません。また、カビが生えることがあるので、肥料は入れません。

[こちらも参考に] 種の基礎知識(F1種とは? 種まきに向く用土は?)

以下をご覧になるには、ログインが必要です。

ログインして続きを読む

会員登録がお済みでない方は…

3ステップで簡単会員登録(無料)!

園芸講師による解説
「園芸・ガーデニング作業の基本」が、
すべて無料でご覧いただけます。

テーマ一覧

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!