トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

風薫る5月 色、柄、形 葉が美しい木~連載「木と暮らす12か月」第2回(2022年5月号)

風薫る5月 色、柄、形 葉が美しい木~連載「木と暮らす12か月」第2回(2022年5月号)
ヤマモミジ '鴫立沢(しぎたつさわ)'。春は淡緑色の葉に、くっきりと葉脈が浮かぶ(撮影:丸山 滋)

風にそよぐ葉、空に向かって伸びる枝。四季折々に、多彩な姿を見せてくれる樹木。テキスト連載「木と暮らす12か月」では、「花が美しい」「葉が見どころ」など、毎月テーマに沿って「育てて楽しい樹木」を紹介します。

お気に入りの木と、一緒に暮らしてみませんか?

 

第2回「風薫る5月 色、柄、形 葉が美しい木」

 

5月号に掲載した樹木のなかから、1本をご紹介!

 

――江戸時代から愛される、春に美しい斑入り葉
ヤマモミジ '鴫立沢(しぎたつさわ)'

 

モミジはカエデ類の一部の別名ですが、モミジの語源は「もみず」という動詞です。これは紅花染めで色を「もみ出すこと」に由来するといわれています。
それが転じて「葉が色づく」という意味になり、かつては葉が赤や黄に色づく樹木はすべて「モミジ」と呼ばれていました。


盆栽の世界では葉の切れ込みが少なく浅いものをカエデ、多くて深いものをモミジと呼びます。日本にはカエデ属の植物が28種自生しており、イロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジが代表的です。


やはり秋の印象が強いカエデ(モミジ)ですが、4~5月に展開する若葉は「春紅葉(はるもみじ)」と呼ばれ、秋に負けないフレッシュな美しさです。なかでもヤマモミジの代表品種'鴫立沢'は、江戸時代から栽培されている由緒ある人気者。新芽は黄色みを帯びていて、葉が展開していくと黄緑色から白緑色に変わっていきます。淡い葉色にくっきりと浮き立つ葉脈が美しく、涼やかです。夏の葉には濃い緑色の斑が入ります。秋の紅葉は赤から橙色に。巡りゆく季節を存分に楽しませてくれる樹木で、江戸時代から愛され続けていることに納得です。
 
成長が遅く、あまり大きくならないので、坪庭のような狭いスペースや鉢植えでの栽培もおすすめ。(解説・川原田邦彦)

 

カエデ(モミジ)のみんなの写真を見る >

 

5月号では、ほかにもおすすめの樹木を紹介しています!

 

★この号に掲載されています

202205e_01.jpg

『趣味の園芸』2022年5月号

NHK出版で購入する | Amazonで購入する

 

★テキスト連載「木と暮らす12か月」

kitokurasu.jpg
記事の一覧 >

 

*このテーマの放送はありません

 

関連する植物の情報

カエデ(モミジ)

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
桜草花壇
2024/04/19
ケイビアヤメ
2024/04/19
水仙
2024/04/19
意図せず同系色に
2024/04/19
タカネエビネ
2024/04/19
牡丹が咲き始め...
2024/04/19
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!