『やさいの時間』12・1月号の紹介~料理から保存法まで どっさり冬野菜を長く楽しむ/ラクチン&簡単トンネル栽培
テキスト『やさいの時間』12・1月号は11月21日(月)発売! 最新号の内容を紹介します。
【冬野菜の食べ方&保存の仕方】
ダイコン、ハクサイ、ニンジン、カブ、サトイモ、長ネギなど、秋から冬にかけてどっさり収穫できた野菜は、おいしく食べたいし、長く保存して楽しみたい! 今号の特集は、そんな菜園愛好家の思いに応えます。人気料理研究家の上田淳子さんは、フライパンで野菜を蒸すだけの簡単フレンチ「エチュベ」を教えてくれました。野菜の栄養を余さずまるごと、しかもどっさりおいしくペロリといただけます。藤田 智さんは畑で野菜を長く保存できる方法を、島本美由紀さんは冷蔵&冷凍でおいしく野菜を保存するコツを伝授します。
[特集] 料理から保存法まで どっさり冬野菜を長く楽しむ
蒸し煮で冬野菜フレンチ
【冬でも野菜は育てられる】
寒い冬に畑で野菜は育てられないのでは? そんなことありません。逆に寒さで害虫も少なくなるこの季節を利用しないなんてもったいない。冬の畑で野菜作りを可能にするのがトンネル栽培です。農作業の達人・加藤正明さんに、2種類の資材で始められる簡単なトンネル栽培の方法を教わります。
ラクチン&簡単 達人流トンネル栽培
12月・1月の放送テーマ
選・満里奈の毎日プランター! ~春告げ サヤエンドウ
春の訪れを告げるサヤエンドウ。サクッとした歯ざわりが魅力です。収穫が長く楽しめる、つるあり種を育てます!【放送予定/12月4日】*2018年11月25日のアンコール放送
さすてな菜園プランター~タネから見つめる野菜づくり
野菜栽培の原点となるタネ。「タネ明かし5つの扉」と題して、さまざまな角度からタネについて考えます。タネのまき方、保存法も紹介。【放送予定/12月11日】
亜美&太陽のベジ・ガーデン~収穫祭 "味"も大検証スペシャル
ニンジンとジャガイモ、レタスの収穫のポイントをご紹介。"味"に関わるよくあるお悩みも解決します。【放送予定/12月18日】
選・満里奈の毎日プランター!~育成ライトで栽培! ラディッシュ&カイワレ
冬本番。植物用の育成ライトを使って、短期間で収穫できるラディッシュとカイワレをお部屋で栽培しましょう。【放送予定/12月25日】*2018年12月9日のアンコール放送
さすてな菜園プランター~いつでも、どこでも、スプラウト
暖かい冬の室内で、栄養豊富なスプラウトの栽培に挑戦します。7~10日後には収穫! 今回はざるとボウルを使って育てます。【放送予定/1月8日】
選・満里奈の毎日プランター! ~癒やしのキノコ栽培
キノコは自宅での栽培も簡単。スクスク成長する様子をワクワクしながら観察できます! 今回は、キノコの「菌床(きんしょう)」を利用した栽培に挑戦。【放送予定/1月15日】*2019年1月13日のアンコール放送
亜美&太陽のベジ・ガーデン~じっくりとおいしくなあれ! ミニダイコン
冬枯れの菜園が寂しいこの時期に、ミニダイコンを育ててみませんか。保温資材を重ねて暖かさをキープすれば、みずみずしくて甘みが強いミニダイコンを春先に収穫できますよ!【放送予定/1月22日】
選・ハーブ術 その1 香りを暮らしに取り入れる
育てやすく、手に入りやすいハーブを、暮らしに上手に取り入れる方法を紹介します。ローリエを使ったリースや、ラベンダーのサシェなど、作り方も詳しく解説。【放送予定/1月29日】*2017年1月29日のアンコール放送
★やさいの時間番組ホームページで、菜園あるあるアンケート募集中! >
【放送に関するお知らせ】 特別番組などにより放送が変更・休止になる場合や、テキストと番組とでは一部内容などが異なることがあります。最新の放送予定は番組ホームページよりご覧ください。
2022年12月・2023年1月号『やさいの時間』
→ NHK出版で購入する | → Amazonで購入する
●電子版のテキストは、オンライン上の各電子書店よりご購入いただけます。