学名:Selaginella tamariscina
和名:イワヒバ(岩檜葉) その他の名前:セラギネラ・タマリスキナ
科名 / 属名:イワヒバ科 / イワヒバ属
イワヒバ(Selaginella tamariscina)は、関東地方以西の岩場や林床に自生する多年生のシダ植物。イワヒバ属でイワヒバ同様に盆栽や山野草として観賞用に栽培されるものに、カタヒバ(Selaginella involvens)やイヌカタヒバ (Selaginella moellendorffii)などがある。
※イヌカタヒバは「コガネシダ(黄金羊歯)」の名で流通することもあるが、コガネシダはイワデンダ科イワデンダ属(Woodsia macrochlaena)の和名であり、混同に注意。
基本情報はまだ登録されていません。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
多肉町 駅前通り 2023/04/02 | ファッションブ... 2023/04/02 | ガーベラ 希望の花 2023/04/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
エビネ蘭が咲き... 2023/04/02 | ラナンキュラス... 2023/04/02 | ベランダで山野... 2023/04/02 |