ウツギの種類(原種、品種)
主な原種、園芸品種、仲間
-
-
シロバナヤエウツギ
Deutzia crenata f.candisissima
-
ウツギは白色で5枚の花弁をもつ一重咲きだが、本種は花が白色で八重咲きになるもので重厚感がある。
-
サラサウツギ
Deutzia crenata f. plena
- 八重咲きの花で、花弁の外側が淡い紅紫色になる。一見すると淡桃色に見えることもある。優しく華やかさがある。
-
-
‘バリエガタ’
Deutzia crenata‘Variegata’
-
濃緑色の葉に淡緑の斑が入る。清涼感のある樹形が特徴。
特徴
ウツギは北海道から九州、奄美大島まで自生地の分布域は広く、昔は畑など耕作地の境界木としてよく植えられてきました。幹は木釘に加工されて利用されます。和名のウツギは、幹が中空であること「空木(ウツギ)」に由来しています。別名のウノハナはウノハナ...
育て方・栽培方法
*関東地方以西基準
「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑
執筆:濱野周泰(はまの・ちかやす)
東京農業大学地域環境科学部教授。環境省特定外来生物等分類群専門家グループ委員をはじめ、学外での活躍も多く、2010年3月に倒れた鶴岡八幡宮の大銀杏の修復再生の指揮をとっている。
ウツギに関する記事
-
ウツギの枝はなぜ空洞なの?サクラ、ユキヤナギ、ハナミズキなどの春の花木の開花が一段落し、サルスベリなどの夏の花はまだこれからという端境期...
この植物名が含まれる園芸日記過去1年間
-
明日までお休みをもらってるので お庭仕事に励んでいます。
昨日と今日でアマリリスの植え替えをしま...
(らぶち)
-
-
流れるごとく花や木の姿がかわります。
庭に出ると新しい事との出会いで 鉢を動かしたり 雑草を抜...
(三日月)
-
昨年12月に作ったバーゼリアと種まきパンビオやアリッサムの寄植えがもりもりしてきました♪
1.ふくろう...
(3nyan)
-
このところタイミングよく雨が降っています。
外に水道栓がなくて水遣りもキッチンとの往復、お世話の前...
(oldna)
-
園芸日記をもっと見る
関連するコミュニティ
-
日本に従来から自生する植物の栽培を楽しみたい方のためのそだレポです。趣味園にもともとあるそだレポとの違いは、一人の人のそだレポではなく、参加者がご自分の育て...
-
香りの良い植物について情報交換や自慢大会しまんせか? 写真も沢山載せてください。 香りは知ってても名前が知らなかったり、 花を知ってても名前を知らなかったり、 ...