学名:Aloe
その他の名前:医者いらず、ロカイ
科名 / 属名:ススキノキ科 / アロエ属
アロエは、薬用になる植物としてよく知られるキダチアロエや、食用とされるアロエ・ベラに代表される多肉植物です。細長い葉がロゼット状につき、肉厚な葉の中にあるゼリー状の組織に水分を蓄えて育ちます。多くの種類は性質が強健で、暑さや軽い霜程度の寒さには耐えるため、初めて園芸をする人にとっても育てやすい多肉植物です。
約500の原種が知られ、自生地では高さ20mの大木に育つ種類から、高さ5cm程度の小型種まであり、変化に富みます。観賞価値の高い花を咲かせる種類も多く、暖地で庭植えされたキダチアロエは真冬に約2か月の間花が咲き続け、観光の名所となっているところもあります。
アロエには、斑入り品種でなくても、「千代田錦」や「綾錦」、「帝王錦」など「錦」がつく園芸名が多いのも特徴です。
一般的には夏生育型の種類が多く、小~中型の鉢植えとして流通します。幹立ちする大型種のグループはツリーアロエとも呼ばれ、大鉢の観葉植物としても流通します。
※科名:ツルボラン科、ユリ科で分類される場合もあります。
![]() |
|||
園芸分類 | 観葉植物,多肉植物 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草,低木,つる植物,(種類による) | 原産地 | アフリカ、アラビア半島、ソコトラ島、マダガスカル、マスカレン諸島 |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 2cm~2m(花茎を含まず) | 開花期 | 12月~2月、不定期 (種類による) |
![]() |
|||
花色 | 赤,オレンジ,黄,複色 | 栽培難易度(1~5) | ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 普通~やや弱い (種類による) | 耐暑性 | 強い~やや弱い (種類による) |
![]() |
|||
特性・用途 | 常緑性,開花期が長い,初心者でも育てやすい(種類による) | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シマトネリコと... 2023/04/02 | 今日の多肉のお花💠 2023/04/02 | 原種チューリッ... 2023/04/02 |
![]() |
![]() |
![]() |
アジュガ開花し... 2023/04/02 | 今日の君子蘭 2023/04/02 | 兜飾り 2023/04/02 |