エケベリア
お気に入りに登録する

エケベリアの基本情報

学名:Echeveria
和名:エケベリア  

科名 / 属名:ベンケイソウ科 / エケベリア属

エケベリア
エケベリア
花乙女
エケベリア
エケベリア‘パーティー・ドレス’

クリックすると拡大します

エケベリアとは

特徴

エケベリアは、色鮮やかな葉が重なってロゼットを形成する、春秋生育型の多肉植物です。メキシコを中心に中南米に約180の原種が知られ、数多くの園芸交配種が存在します。
晩秋から春にかけて日によく当たると葉がきれいな紅葉色に染まり、また、初春から夏にかけては小輪ながらも色鮮やかな花を咲かせます。多肉植物のなかでも1年を通じていろいろな魅力が楽しめる人気の高い属です。
大きさもさまざまで、「ミニマ(Echeveria minima)」など直径3cm程度の小型種から、「ギガンテア(E. gigantea)」など直径40cmにもなる大型種まであり、葉の色も緑や赤、黒、白、青色など変異に富んでいます。
「シャビアナ(E. shaviana)」や「青い渚(E. setosa var. minor)」などは、もともと標高の高いところに自生する種類であるため、日本の高温が苦手です。一方、葉が真っ白な粉で覆われる「ラウィ(E. laui)」は低地性なので暑さに強い反面、低温に弱いなど、同じエケベリアでも種や品種によって特性は異なります。栽培難易度も同様に種類によって異なります。
属名は18世紀にメキシコで活躍し、メキシコ植物誌の挿絵を描いた植物画家アタナシオ・エチェベリア(Atanasio Echeverria)にちなみます。

基本データ

園芸分類 観葉植物,多肉植物
形態 多年草 原産地 中央アメリカ(主にメキシコ)、北アメリカ南西部、南アメリカ
草丈/樹高 2~80cm(花茎を含まず) 開花期 2月~8月 (種類による)
花色 赤,ピンク,オレンジ,黄,茶,複色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 やや弱い~弱い (種類による) 耐暑性 強い~やや弱い (種類による)
特性・用途 種類により、常緑性,カラーリーフ,初心者でも育てやすい
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、園芸品種)

  • エケベリア・ミニマ

    Echeveria minima
    青緑色の葉が整ったロゼットにまとまり群生する、かわいい原種。短く伸びる花茎に黄色とオレンジ色の花を咲かせる。
  • エケベリア・ギガンテア

    Echeveria gigantea
    名前のとおり大型種で、60cm程度の高さに茎立ちする。国内では「ジュリア」の名前でも流通する。
  • エケベリア・シャビアナ‘ピンク・フリルズ’

    Echeveria shaviana ‘Pink Frills’
    株全体がピンク色に染まる品種。夏の暑さに弱く、なるべく涼しく通風しのよい場所で夏越しさせる。
  • 青い渚(エケベリア・セトーサ・ミノール)

    Echeveria setosa var. minor
    青い葉色と葉全体に生える毛が印象的な中型種。高温多湿に弱いが、群生させると目を引く。
  • エケベリア・ラウィ

    Echeveria laui
    厚みのある丸い葉が真っ白な粉で覆われている。寒さに弱く生育も遅いが、目を引く人気種。
  • エケベリア・アフィニス

    Echeveria affinis
    真っ黒な葉と赤い花が特徴的なシックな姿が特徴。
  • 大和錦(エケベリア・プルプソルム)

    Echeveria purpusorum
    葉の先がとがり、ロゼットが均整のとれたフォルムになる種。
  • エケベリア・サブリギダ

    Echeveria subrigida
    葉は白い粉を帯び、葉縁が赤く色づく大型種。通常の葉ざしは困難だが、花茎についた小葉を使うと容易に葉ざしができる。
  • エケベリア・カンテ

    Echeveria cante
    大きく真っ白な葉が魅力的な人気種。増殖が困難で流通は少ない。

育て方・栽培方法

エケベリアの栽培カレンダー

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:長田 研(おさだ・けん)
1975年、静岡県生まれ。静岡県沼津市にあるナーセリー、カクタス長田でサボテン、多肉植物、食虫植物、チランジアなどの輸入・生産に従事する。世界各国を飛び回り、珍しい植物の導入に積極的に取り組んでいる。
※植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がございますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >

さらに詳しく知りたい方におすすめの本

エケベリアはこの一冊で! エケベリアの育て方を各月ごとにやさしく解説。原種、交配種、属間交配種に分けて、約100種を紹介。初めての人でも迷わず栽培に取り組めて、美しい株姿を長く保つのに役立つ一冊です。
多肉植物が好きすぎて、夜も眠れない人に!

世界中の原種、園芸品種170余属、約1620種を、美しい写真とシンプルな解説で紹介する多肉植物図鑑の決定版。「見るだけでも楽しい」多肉植物ファン必携の一冊。[監修]小林 浩

エケベリアのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

エケベリアに関する記事

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 多肉植物 大好き!
    ※しばらくは既存参加者のみとさせていただきます。 新規トピ立ても休止させていただきますが、既存トピへの投稿は可能ですのでご利用ください。 多肉植物好きの方、全...
  • YMO48*/.OYAMADA
    エケベリアを育ててます。標高が高い場所なので、少し心配です。水も、何週間に何回か分かりません。育て始めて2日目で、カレンダーに書かないと嫌です。誰かお願いし...
  • 弁慶ソウル!
    ベンケイソウ科専門コミュです。 弁慶草に対して熱いハートを持つ方々の参加をお待ちしてます。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!