【ヒトリシズカ】もう1つのそだレポ コミュニティ

トピックテーマ

ヒトリシズカ

2018/01/19
地味ですが、ちょっとユニークな花穂のこの植物が好きです。名前にもつられているかもしれませんが。

コメント

 1   2   3  次へ>>

最新20件を表示

34 2020/05/15
しろりん
ヒトリシズカの今年発芽した芽が育っています。
35 2020/05/16
ヒメサユリ
 しろりんさん、34の実生のタネ播きはいつでしたか。教えて下さい。私も何回かタネ播きしてますが何故か記録をとっておりませんので。

 平成29年6月下旬に播いたポット二つの今日の画像を添付しました①②。①には茎が4本生えています。庭に下そうとポットから取り出したら一つの根から茎が3本出ておりました。手が汚れていたので写真は撮りませんでしたが。

 そう云えばナマちゃんが株立ちしている画像を載せていますね。
36 2020/05/16
しろりん
ヒメサユリさん、34の播種日は6月14日になっています。ただ、それが早めに播いたのか、遅れたのかは覚えがありません。
 ただ、1つ言えるのは、ヒトリシズカもフタリシズカもそうですが、種がぼろりと採れる状態になったら、すぐ播いた方が発芽がいいと思います。
37 2020/05/17
ヒメサユリ
 しろりんさん、お早うございます、そして有難うございました。発芽は翌年のようですね。
38 2020/05/17
しろりん
ヒメサユリさんご、おはようございます。確かに翌年のようですね。ご存じのように、山野草の発芽時期には、1.その年、2.翌年、3.翌年~よく翌年、4.その年~翌年とばらつきがあり、条件によっても発芽時期が異なるようです。一度まとめるといいですね。
39 2020/06/05
ちばJ子
ヒトリシズカ、フタリシズカ それぞれ実が育っています。
40 2021/04/13
ヒメサユリ
 ポット植えの実生株を庭に下すようにしています。今年は四株咲いています。
41 2021/04/14
しろりん
ヒトリシズカが恥ずかしそうに花を見せ始めました。
42 2021/04/18
ナマちゃん
鉢植えのヒトリシズカも咲きました。株分けをせず鉢を大きくして行ったので株立ちになり花自体は小さくなりました。

庭植えのもの(開花報告にアップしたもの)をもう一度アップします。
43 2021/04/18
いちのみや
私のヒトリシズカの花は巣ごもり状態なのか、昨年も今年も花を見せません。。。
44 2021/05/04
ヒメサユリ
 昨年6月にタネを播きました。タネは知人の庭に植えてある元気の良い株から許可を得て採種し、直ぐ播きました。
 
 今日の画像のように発根・発芽が始まっています。
45 2023/04/05
ヒメサユリ
 44のポットが未だ見つかっておりません。

 庭植えの株は今年も咲いています。
46 2023/04/05
ナマちゃん
ヒメサユリさん立派に咲いていますね。

私の地植えのものは貧弱です。

鉢植えのものはほとんど日の当たらないところに置いていたため、漸く芽を出したところです。
47 2023/05/02
四季
ちばJ子さん、#31で、郵送で乾燥させないようにするにはどうすれば?のご質問有りますよね。解決法は出ましたか?

私も絶対確信は無いのですが、「ひなぼー」さんがそういう種の保存や発芽促進に詳しくて、書いてある記事などを読んでいると、
①湿らせたキッチンペーパーに包む
②湿らせたバーミュキュライトに混ぜる

が良いのでは、と思います。

私も自宅のヒトリシズカを絶やしてしまい、頂いたご近所の株の種を採ってみたいと思うので、まあ、こちらは直ぐに採り撒きできますが、数があれば一週間程度(郵便でやりとりして届く位の期間)の保湿試してみます。
48 2023/05/02
ひなぼー
#47 ②ですが
ひとにお譲りする場合などは、バーミキュライトだと
タネがわかりづらくなりますので、パーライトの方が
適していますよ。

または茶漉し袋などとして売られている不織布の小袋
タネを入れてから、水で湿らせて
更に小さなジッパー袋に入れれば
お手軽でよろしいかと・・・

うちのヒトリシズカも先週あたりから、ようやく
咲き始めました。タネが出来ているのを知りつつ
放置したので、こぼれ種で大量に発芽してます。
49 2023/05/02
ちばJ子
濡れキッチンペーパー、不織布がよろしいと思います。濡れてぺったりとくっついて種が取り出せなくなるので、繊維がボロボロにならない素材が適当です。新聞はやや△、ティッシュは×ですかね。挟まないで濡れシートにのっけてビニール袋に封入って感じでもいいかも。
50 2023/07/14
メギツネ
キビヒトリシズカ(絶滅危惧種)に種が出来ました。

普通のヒトリシズカよりもだいぶん遅れて咲き花も少し寂しい感じのするものです。

なのでヒトリシズカの種はびっしり付きますが これの種はパラパラです。
51 2024/04/17
ナマちゃん
鉢植えのヒトリシズカです。怠けて植え替えをしなかったので混み合ってきました。今年は植え替えます。

地植えしたものではありませんが、鉢の近くに自然に生えたものです。
52 2024/04/18
ヒメサユリ
 こちらでも咲きだしました。コメント40と45の続きで庭のヒトリシズカです。
53 2024/06/27
ヒメサユリ
 。家の北側に細長い区域が有り、ここには給湯器や暖房機などの屋外機を置いています。他に屋根から落ちた雪の貯まり場にもなっており、そのスペースも確保してあります。ある日この貯まり場に雪が貯まらなければ数個の40穴ラックを置ける事に気付きました。かなりの出費でしたが早速屋根に雪止めを付けて貰いました。

 上記の土地は山砂の上に小石を乗せただけですので、小石を退けると野草の栽培にも利用できます。それでここでヒトリシズカを育てる事にしました。
 昨年の6月にコメント44の知人からタネを頂き播きました。

 画像①:いつ発芽したのかは分かりませんが6月2日の写真です。タネの大きさから考えると二三年掛るのもありそうです。来春が楽しみです。

 画像②と③:6月27日の写真です。無事育っています。

最新20件を表示

 1   2   3  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ウスネオイデス
2024/06/30
朝顔頒布会
2024/06/30
危機
2024/06/30
Verbena bonari...
2024/06/30
光陰矢の如し
2024/06/30
1年9ヶ月後の変化
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!