【庭の記憶2022~】の写真 鉢植え100%さんのアルバム

深山東菊(みやまあずまぎく)。  本州、中部地方以北から北海道、アジア東北部の亜高山
深山東菊(みやまあずまぎく)。

本州、中部地方以北から北海道、アジア東北部の亜高山・高山帯の礫地に生える多年草。低山に生える東菊(本州中部以北(東の方)に自生が多いことからその名がついたとされる)の亜種で、葉の毛が少なく、株元にいくほど葉が細くなるヘラ状。淡い赤紫の花が多いが、桃色から明青色まで花色には多少幅がある。
高山帯では7月前後に咲くが、平地での栽培では4月前後。暑さには耐えるが蒸れると枯れるので、株が大きくなり始めたら花後に割って、根を切り詰めて山野草向けの水はけの良い土に植え替える。
余談だが、「深山野菊」および外来種の「春紫苑(ハルジオン)」とは近縁種だが、外来種「姫女苑(ヒメジョオン)」は1年草で別属。

2024年4月13日撮影
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!