**しま**さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

**しま**さん  青森県
お気に入りメンバーに登録
2022年10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ

一応準備

2022/10/23
一応準備 拡大 写真1 一応準備 拡大 写真2 一応準備 拡大 写真3

来春から出来るかまだ分からないけど、種まきするとしたら…と考えてお試しで揃えてみました

種まき〜定植までのポット上げやら片付けの時間を省こうとしています

📷①
初めて買いました
紙の連結スクエアポット&1つずつポット

📷②
連結ポットスクエア
12穴あります✕3枚

そのまま植えられるタイプは底穴が無いのですね

📷③
そのままポット
16個
2号サイズになります

これも底穴無し
穴を開けたくなるなあ…

触った感じは思っていたより硬くないかな?
こういった質のものは硬いと思ってた
水吸ったらすぐフニャフニャになっちゃう?!

どうなるのか使ってみないとね♪

「一応準備」関連カテゴリ

みんなのコメント(18)

初めまリサイクルししてこんばんは。リサイクル紙育苗ポット私も使ってます。地植えにする場合はそのまま自然に帰るので便利です。水遣りでフニャっとなりますが、すぐには溶けません。割と形を維持してますよ。

返信する

K.かずおさん
はじめましてコメントありがとうございます
(^^)

まさしくそのまま地植えにしようとしていました
コメント読んだ限りだと育苗中の繰り返しの水やりに耐えれらそうですね

試す価値ありそう!

ダイソーにもあるんですね
今度見てみます! 

教えていただきありがとうございます💡

これは、100均のものですかね〜。
なかなか勇気が出なくて使えていません😅
サカタのタネさんのは安心できるけど、そこそこお値段しますからね💦サカタさんのは、割と硬めで、穴が空いていたような🤔でも、結構いつまでも土の中に残っていたりしますね。

返信する

始めましてと書こうとして、急いでやったらおかしな事になりました。すみません。
私も同じダイソーのポットを使いましたが問題ないのでは。そうですね。分解にはすこし時間が掛かる様な。

polaさん
こんばんは

そう正解💡百均よ
伸びた根が容器内に収まってるようなら、ポリポットやいつものトレイみたいに容器からポロッと外して植えようと考えてるの😄
サカタのタネの使用した時は、植える時根っこ容器突き破ってた?
突き破っている場合はそのまま植えるつもり…というか、それしかないよね💦

土に分解されるまでかなりかかると思った方が良さそうだね
底穴はあったんだね!
これ知りたかったー
色々教えてくれてありがとう🤍

こんにちはー😃

お庭を始めた頃に紙のポットを使った事があります〜
このまま植えられるし、根っこも沢山出てくるみたいな感じで書いてあるのに惹かれて。
私の時も確か、植え付けてもいつまでも紙が残ってたように記憶してます。
紙の連結ポット、これが入るトレイで管理かな?水やりしてたらフニャフニャになって移動出来なさそうですよね。植え付ける時はハサミで切るのかな?どんな風に使うのか興味があります😆

返信する

ニャンコ先生
こんばんは

使ってみた事あったのですね♪
実際根っこ沢山出てきた?
ジフィーセブンみたいな薄い紙なら突き破りながらの根っこが想像出来るのだけど😆

根っこが出て来ない方が容器から外して植え付けやすいから、出なきゃ出ないでいいのだけど。

え?あれ?
自分で返信打ち込んで今気づきました

「根っこが出る」を宣伝してたのは
紙=通気性が良い=沢山の根が出やすい
って方の意味だった?

連結タイプ植え付け時にハサミで切らなきゃならない事にコメントで気づいた!
そうだよね

もしかして、便利だと思い込んでるだけで逆に手間暇かかるグッズだったりしてー

記憶が定かではないのだけど、植え付け前は根っこは紙を突き破って出てきてなかったような・・・?
え、私もしまさんのコメント読みながら、あれ?って思った!根っこを突き破るんじゃなくて、通気性がいいから根が張りやすいってこと??でも、そのまま植え付けてOKって商品だったはずだから、突き破らないとしっかり根付かないし🤔土に植えたら紙が分解するって事だと思っていたけど、その割には分解が遅かったような😅
かなり前の話だから、だいぶ改善されてるかもしれないですね〜

この容量が小さいトレイやポットに対して短期間で根が突き破れるとなると、材質が厚みが…水分に耐えられ無いよね⁉️
ってなるよね😅

利用出来そうな種まきが限られてきそうです。
利用した種まきは実験になりそうな予感😆

おひさー
復活してたのね

私も種まき最初の年に
これ使って撃沈しました。
改善されてるのかな~
実験よろしく👩‍🔬

返信する

べーさん
こんばんは
久しぶりー😊

復活と呼べるレベルかまだ分からないけど
最近何回か日記更新したよー
種まきをしたくなりました

撃沈談があるのね
改善…何かがアレだったんだね💧
種まき〜定植の期間が短いものに使って見ようかなと考えていたよ

実際に使用するとしたら底穴は開けたいのよね
これ穴無いタイプだから。

こんばんは😃🌃

連結ポットを去年初めて使ってみたのですが、すぐ柔らかく成ってしまいました。3個セットで二つ持ち越してましたが、今年はさらにぐにゃぐにゃに成り、使い方が悪いのかと思ってた所です🤔
底面給水とかしてたのですが、持ち上げたら悲惨な事に😭
主人が(100円)買ってきたのですが、もう1つは捨てます。水やりが難しかったです。

返信する

すくすくさん
こんばんは
コメントありがとうございます〜

体験談ありがとう!
使う前から柔らかいんですよ、このトレイ。
もしかして私のもすくすくさんが使用したのと同じものかもしれないですよね。

底面給水が出来ない連結トレイとなると、一気にハードル上がっちゃう
どうしたらいいの😂

生長が早い大きめの種(芽もそれなりのサイズ)限定でやってみるしかないかなあ

使い終わったトレイを洗わなくて済む手抜きをしようとしたのだけど…
計画倒れになるかもー
です

しまさ〰ん🙌 おかえりなさい⤴️😂😂😂

しまさんの日記に気付かず、私の日記の🐻さん👍を見て、急いでやってきました🏃🏃💨
なんてバカな私💦 しまさんが戻ってきて下さったのに、気付いてなかったよ〰😭

9月から仕事を始めバタバタの毎日で、趣味園🌿にもなかなかinできず・・・⤵️
たまに自分の日記を書いたりはしてるのですが😅

あ〰💕でも、すっごく嬉しい😂⤴️
ぼちぼち再開されるんですね😄
ロングラン🌼も健在で❤️
我が家の姉妹ロングランちゃんも、咲いてますよ👍
地植えではなく、鉢・プランター植えですが、そこら中にこぼれが出ています😆
うどんこになったりで、秋前に切り戻したのが、最近また咲き出しました😊✌️

シノグロッサムも草丈が低いのが秋(昨年)に咲き出したのを日記に載せましたら、
べっしーさんから「多分出どころはうちの子で、うちにも首丈が短い子が咲いたことあるよ」って教えて下さいました。
嬉しかったです😆

話は変わりますが・・・この紙のポット、私も3年前に100均で買いましたが、まだ使ってません😅
根がどうなるのか?だったので、使えてません💦

返信する

ちーさん
お久しぶりです
コメントありがとうございます!

これから冬だし作業らしい作業はまだ何もしていないから、暖かい季節になったら種まきしようかなと思ってたよ♪
その時にコレ使ってみます
失敗するかもしれないとちょっと心配もあるけど😆

お仕事お疲れ様です
冬の間は更新頻度が下がると思うけど、退会はしないつもりでいました
お互いマイペースでいきましょう💜

ロングランが健在なんだね❀
我が家は完全放置になり、来年もちゃんと咲けばいいんだけど…
うどん粉になったの?!
そちらは場所柄どうやっても管理がちょっと難しいのかもしれないですね💦
頑張ってロングラ〜ン

シノグロッサムはそうです💡
もともとは2代目になる種を頂いたような。
それを種まきして友人宅に植えて咲いた3代目の種を我が家で咲かせて、4代目の種がちーさんへ行ったような?
種が全国旅してるみたいだー
家でも今年少しだけ咲いてました
(⁠^⁠^⁠)

こんにちは。
しまさんの日記今朝見つけました😁
私も以前この紙ポット使ってましたよ。最初見つけた時は何て便利なのがあるんだろうって❗️しかーし植え替える時ぐちゃぐちゃになってしまうし、水やりしにくいのでやめました🫢
便利なのにねー、私が下手なのかなぁ、今は100均に置いてるし求めやすいですよねー🤗

返信する

こむぎさん
コメントありがとうございます
(⁠・⁠∀⁠・⁠)

使った事あるんですね💡

まさしく私が心配してる部分ですよ〜
水を吸ったらフニャフニャしちゃって駄目かもって部分…汗

これは期待出来ないアイテムになりそうな💦

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!