ユニーさんの園芸日記

卵の殻を喰らうもの。牡丹と芍薬とカルシファーと。

2022/12/15
卵の殻を喰らうもの。牡丹と芍薬とカルシファーと。 拡大 写真1 卵の殻を喰らうもの。牡丹と芍薬とカルシファーと。 拡大 写真2 卵の殻を喰らうもの。牡丹と芍薬とカルシファーと。 拡大 写真3

牡丹や芍薬は「肥料喰い」と言われますが、花壇で育ててみると確かによく「土を吸う」気がします。

畑に植えていると時々には畝を寄せるので、それほど気にならなかったのですが、花壇は何もしないと根元の土が窪んでいくようです。
窒素分の多い肥料は秋口にやりますが、冬にはバーグをたっぷりと足します。それと「卵の殻」を。

姑は、私の牡丹や芍薬は「花の保ちが良い」と言います。
それは冬の間にやる「卵の殻」のお陰ではないかと、私は密かに思っているのですが、どうでしょうか。

お料理に卵を使う度に殻を取っておいて、暇な時に何ヵ所かの牡丹や芍薬の根先に埋めに行きます。根が吸うのか土中の細菌が分解するのかは判りませんが、土に埋めた卵の殻はだんだんと脆く薄くなり、次の年の秋にはすっかり無くなっています。小バエが来るのが嫌なので12月から2月くらいまでですけど、毎年300個くらいの卵の殻があちこちの花壇に入ります。

殻をくしゃっと潰して土に混ぜ混む時は、魔法使いのハウルになったような気分がします。


3枚目は春の写真です。うちの大食いの美女達は、実は骨太です。

「卵の殻を喰らうもの。牡丹と芍薬とカルシファーと。」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんばんは✨
初めまして。

卵の殻を花壇に…。
カルシウム補給効果がありそうですね。

私も卵の殻を花壇や畑に入れています。
形のままではなく、洗って乾かしてある程度ためてからミルサーで粉末にして使っています。
有機石灰、のつもり。
味付け海苔の円柱型のプラ容器に満タンまで入れて殻1kgくらいになります。
でもこれを入れたから、こうなった!という効果は正直なところ、よく分かりません😣😣。

でもこうやってユニーさんの牡丹や芍薬に効果が出ているなら、私の粉末殻も何かしら役に立っているのかなぁ、なんて思ったりして。

見事なお花、やっぱり季節毎の管理が行き届いているからでしょうね✨
ウチの牡丹、芍薬達にもちゃんと手を掛けてあげないといけないなぁ、と反省しました😵😵。

返信する

きぶなさん、初めまして。コメントを有難うございます。
1㎏の卵の殻ってスゴいですね。同志よ!私も有機石灰のつもりです。

私は割りっぱなしのものを使うのですが、花の頃に草を取るとフワフワに柔らかくなった卵殻をよく目にします。
実は山野草にも卵の殻をやったことがあって、そちらは同じ時期にまだ硬さを保っていたのですよ。
特に芍薬は殻の養分をよく吸う印象です。あくまでも印象、ですが。

今年、初めて「牡丹の土」なるものを購入しました。
鹿沼土の5cmくらいのものがゴロゴロ入っていて、あーやっぱり牡丹や芍薬に必要なのは「土の中の隙間」かなと、勝手に納得しました。
割りと土が締まるんですよ、牡丹や芍薬の花壇って。で、卵の殻も形が残っていた方がいいかな、と。

卵の殻は洗わないでやっております。動物性蛋白質じゃんと思って。(ズボラだからではありません)(笑)

返信する

ユニーさん、こんにちは。
玉子のカラ、私も使います。😊

私は大菊に。大菊も肥料食いですね!
玉子のカラは洗わずにしばらく乾かしてから、擂り鉢で潰しながら粗い粉にして、育苗期に土に混ぜて使うんです。

カルシウム分なのでかっちり骨太な苗になります。
花も心なしか日持ちするような?
満開から先の花もちがよくなり、長いこと楽しませてもらえます。

比較実験はしていないので、本当に玉子のカラ効果かは分かりませんけどね!😅

ハウル!🤣
そういえばカルシファーはカラを食べていましたね!

返信する

土に卵の殻や貝殻を入れるのは、菊作りをしておりました祖父から母へ、母から私へと見様見真似で伝わったものです。
鉢植えと違い、花壇、特に牡丹や芍薬のようにあまり植え替えをしないものは、石灰を入れるタイミングが判らなくて。
それで、即効性ではない卵殻を冬の間に施すというサイクルを自己流で作りあげた次第です。   

シミケンさん、今晩は。寒くなりましたね。
シャチョーさんのお話し、興味深く拝見いたしました。
うちの伯父が、大菊→懸崖→松柏→+草もの→+山菊、の園芸ライフを送った人でしたので。
本職でもない限り、大菊と小菊の盆栽作りを並行するのが難しいというのも、よく理解できます。
花を育てていると思わぬ出会いがありますが、それも一つの楽しみですね。

返信する

ユニーさん、はじめまして♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪
おはようございます♪♪

私も、卵の殻は堆肥作りの時に入れたりします
昔の記憶で、植木鉢に卵の殻を乗せておられるのを見たことを思い出しました
なんだろ?と子供のころに思っていました

卵の殻も、カルシウム効果があると、私も思います
窒素リン酸カリは、基本的に必要だと言われていますが、人が必要な栄養素をお花も必要としてるようで、人と似ているように感じました
自己流で、お花が育つ方法を編み出されて、凄いと思います
*↟⍋*↟

返信する

つぁんさんの堆肥作り、非常に関心をもって拝見いたしました。
初めまして。今日はまた一段と寒いですね。

私も畑を持っていた時は堆肥を作っておりましたよ。お嫁に来てすぐに2畝ほどの畑を主人のお祖母さんから頂いたのです。
米糠でぼかしを作ったりしたこともあります。家の改築の際に重機の入り口を作らなくてはならなくて、畑はなくなってしまいましたが。(無念)

芍薬とは相性がいいのか、近くには花卉園芸をされる農家さんもありますが、花つきと花丈をよく褒められます。
花を扱うことの多い姑にも「花首が垂れない。花弁の保ちが良い」と言われます。
変わったことは冬の間に卵殻を入れるくらいしかしていないので、何かしらの効果はあるのかしらと思っています。
何となく始めて、もう20年くらいになります。自己流もいいところなんですけど。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
閲覧注意:セミ...
2024/08/03
待機苗
2024/08/03
ライチが……
2024/08/03
カボチャ
2024/08/03
九条ねぎを植え...
2024/08/03
お留守番する苗...
2024/08/03
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!