ごつむしさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ごつむしさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2022年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
107

数ある恒例作業のひとつ                           “エゴノキ”の剪定

2022/12/18
数ある恒例作業のひとつ                           “エゴノキ”の剪定 拡大 写真1 数ある恒例作業のひとつ                           “エゴノキ”の剪定 拡大 写真2

園芸を趣味とする者は、毎年同じ時期に同じ作業を行う。
趣味園で何年も日記を書く者は、「去年の今頃も同じ内容の日記を書いたなぁ」というジレンマに陥るのではないだろうか。
かく云う私もその一人だ。
-・-・-・-・-・-・-・-
葉が散り休眠に入った17日(土)、“エゴノキ”の剪定作業を行った。
今にも雨が降り出しそうなどんよりとした曇り空だった。
まずは、本幹から横に伸びている枝を付け根から4本ほど“すかし剪定”する。
次に、高い所にある細枝を無造作に“切り戻し剪定”する。
かなり花芽が付いた枝を切ってしまったと思われるが、
成長スピードの速い“エゴノキ”は、このくらいザックリ切らないと大変なことになる。
寒空の下、作業を終えても汗ひとつかかない、陰鬱な土曜日の昼下がりだった。

◆写真①:剪定前の“エゴノキ”【2022年12月17日撮影】
◆写真②:剪定後の“エゴノキ”【2022年12月17日撮影】

「数ある恒例作業のひとつ                           “エゴノキ”の剪定」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

スッキリしましたね。
お疲れ様でした‼️
我が家のエゴノキも大木になり、毎年、剪定してもらっています。
野鳥からのプレゼントのエゴノキ。
剪定にお金がかかるので複雑な気持ちです(笑)

返信する

コメントありがとうございます。

我が家のエゴノキは植えて6年。
まだまだ樹高はそれほど高くないので、自分で剪定していますが、これから歳を取ると専門家に頼まざるを得ない日が来るかもしれません。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!