ごつむしさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ごつむしさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2022年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ

恐れ多くも、誰もが知ってるスーパーヒーロー“源義経”を熱く語ってみる!

2022/12/19
恐れ多くも、誰もが知ってるスーパーヒーロー“源義経”を熱く語ってみる! 拡大 写真1 恐れ多くも、誰もが知ってるスーパーヒーロー“源義経”を熱く語ってみる! 拡大 写真2

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わった。
菅田将暉が演じる“義経”は一癖も二癖もあった。
ふた昔前の大河ドラマでタッキーが演じた正統派・優等生の“義経”より人間味あふれる描写に好感が持てた。
-・-・-・-・-・-・-・-
“源義経”は、平家追討の「一の谷」「屋島」「壇ノ浦」のみっつの戦いで、三回とも常識を覆す奇跡を演じる。
だが、「戦術」の天才児“義経”も「戦略」的には凡人以下だったと云われる。
あれよあれよという間に巨大な宿敵「平家」を倒したにも関わらず、兄“頼朝”から絶縁される。
政治音痴の“義経”にはその理由が解らない。
-・-・-・-・-・-・-・-
振り返って歴史を紐解くと、「壇ノ浦」で平家を倒した瞬間が“義経”のピークだった。
この後、勝利の女神は“義経”を見捨てる。
1185年2月、平家を追って暴風雨の中を出航した時は、奇跡的に「屋島」に上陸できたのに、
同年11月、“頼朝”から逃れるために「大物の浦」から九州めがけて出航した際は、あえなく遭難してしまう。
その後、北へ北へと逃避行を続ける“義経”一行にドラマチックな奇跡は二度と起こらなかった。
嗚呼、世は無情だ。

◆写真①:菅田“義経”【ネットから転載】
◆写真②:滝沢“義経”【ネットから転載】

「恐れ多くも、誰もが知ってるスーパーヒーロー“源義経”を熱く語ってみる!」関連カテゴリ

みんなのコメント(7)

おはようございます。☀️😃❗️
ちょっと前の日記に私も源義経を書きました。
弱い立場の人を応援する判官びいきの判官はまさにこの義経だそうで本当に悲劇のヒーローですね。😉

返信する

コメントありがとうございます。

義経のやったことってわかりやすい。
だから庶民に愛されるんですよね。
時代を超えたスーパーヒーローですね。

こんにちは。
ごつむしさん😊

「鎌倉殿…」終わりましたね。

判官びいきというのも
『吾妻鏡』の影響があるようで
北条を良く(正当化)書くがために
源は非難するように書かれ
結果、情もない頼朝によって
非業の死を遂げてしまった可哀相な
義経…になるんでしょう。

チンギス・ハン説もありますね。
奥州では死なずに
生きていて欲しい、願望から。

菅田将暉さんに滝沢秀明さん

義経はいつも美少年に
描かれるのに

その肖像画は
「あれっ?」ってなります。

返信する

コメントありがとうございます。

いつもながら鋭い洞察に感服です。
実際の義経は見栄えのしない小男だったようで…。

いいえ〰️👐
滅相もないです~~💦

 > いつもながらの……

そのお言葉

そのままごつむしさんに
お返しします🙇‍♀️⤵️

こんにちは!

私はどちらかと言うと、前のタッキーの方が良かったな~。スーパーヒーローか。私は京都生まれ育ちなので、どちらかと言うと、牛若丸のイメージが強いです。ゆるキャラ?私が中学生の時の、京都国体の時の未来くんが、今でもみますから〜。

返信する

コメントありがとうございます。

捉え方は人それぞれでいいと思います。
私的には、日本史に初めて出現したヒーローですね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!