Kite.comさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

Kite.comさん  埼玉県
お気に入りメンバーに登録
2023年01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ

フクジュソウに、ちう位の春を想う

2023/01/08
フクジュソウに、ちう位の春を想う 拡大 写真1 フクジュソウに、ちう位の春を想う 拡大 写真2 フクジュソウに、ちう位の春を想う 拡大 写真3

 岩手のS館から取り寄せたフクジュソウ、着いた時はまだまだ固いつぼみだったけど、ここ数日、ほんの数時間、南側のベランダに出しておいてあげた。
 12時49分のこと、ほらっ、ほどけてきているよ。

 左の写真は、1月1日、そう、元旦のもの。元日草という別名のあるフクジュソウだけに、もっとも相応しい日に撮影しておいたわけだ。
 おい、おい、元日草と言いながら、元日からすでに1週間も過ぎている。まだ、咲かないのかい?
 疑問はごもっともであるが、ご存知の通り、フクジュソウは日本古典園芸植物の一つとされる。
 日本で最初の園芸書とされる『花壇綱目』(水野勝元:1681) には、「福寿草」と題して、次のように記されている。

「花黄色小輪也正月初より花咲元日草とも朔日草(ついたちそう)とも福づく草とも云。」

 江戸の頃は、当然、旧暦が用いられていたわけで、2023年の日本での元日は「1月22日」にあたるという。旧暦と新暦とでは、ほぼ1ヶ月のズレが生ずるというわけだ。
 そう、地域にもよるだろうが、このフクジュソウ、本来であれば2月から3月頃が花期とされており、これでもずいぶん早い開花が見込まれるということなのだ。

 うわっ、そうだ! 今年は引き継ぎ式をやらなかった!
 という訳で、今年の干支、うさぎ単独で出しゃばってみよう(あっ、いつもの笠間の猫が混じってますけど・・・)。

「目出度さもちう位也おらが春」

 一茶が57歳のときに詠まれた句であるという。う~んっ、なんとはなしに、この句の含蓄する所がわかるような年配となってきたようだ(なにっ、遅すぎるってか)。
 もっとも、当時と、現在との平均余命は異なるので、僕が57歳だというわけではないよ。もうちょっと年嵩だ(いや、かなりサバ読んじゃったかな。正直に言うと、かなり上なんだよ 汗)。

 老い先短いと言われたってしょうがない歳とはなったけど、年相応にいろいろな経験を積み、結構旨いものも食ってきた。きっちりとした支度などできないまま、いい加減な状態で迎えた新たな春だけど、それはそれで今の自分に相応しい春であることよ。

 まさしく、こんな感じで迎えた2023年の正月であった。

【gooブログより転載】
https://blog.goo.ne.jp/kaito_sayama/e/90bb88354821b3f123c9224b88bb1224

みんなのコメント(5)

こんばんは~
明けましておめでとうございます(まだいいですよね。)
福寿草もうすぐ咲きますね。 
福を呼び込みそうな花の色が好きです。

こちらの松竹梅用フクジュソウ(塊のままです。)は12月に店先に並びますので前もって暖めて大きくしているそうです。

ちう位也ですか。 私も当時の一茶より年上ですが、何となくそう思います。

今年もよろしくお願いいたします。

返信する

寒中御見舞申し上げます。

年が明けて、はや十日が過ぎました。
岩手のS館山の花屋で求めましたが、殊の外、よい株であったのでしょう。

最近、やっと野草との付き合いに面白さを覚えてきたようです。一里塚を廻りながら、もうしばらくはこの趣味を続けたいものと。

お風邪など召しませぬよう、お体を大切にお過ごしください。

福寿草について全く知らなかったですが、家の庭にもう20年以上は咲いてくれて、毎年1番先に日本水仙が咲いて、次に福寿草が咲きますが福寿草は私にとって春待ち花で福寿草が咲くとなんかウキウキ気分になります。
偶然、mygardenの花便りで福寿草がアップした日が1月1日でした。
元旦草みたいです!
確か家の福寿草が咲くのは、2月前後のような?
地植えにしたので、株が少なくなりました。
今年咲いたら鉢に植えようかなと思ってます。

返信する

rosemaryさん、お返事遅くなってごめんなさい。

そうです、フクジュソウのことですよね。
我が家にも、十数年前、地植えのフクジュソウがありました。なかなかいい味わいで、その上、他に先駆けて咲く花にとても愛着を覚えていたものでした。
ところが、3年ほど、いや、4年目かな、姿を見せることなく数年が過ぎました。

その風情が忘れられず、その後何度となく買い求め、親しくしていただいているoldnaさんにも何度もお送りいただいたのですが、やはりいつとはなしに潰えてしまいました。だから、もう、何度目かのリベンジです 汗

蓼科でしたか、ランチで寄ったレストランの脇の庭に、これでもかと自然のままに咲く花を見て驚いたものです。
やはり、地味との相性なのでしょうか?
それでも、我慢ならず、まだ取り寄せてしまいました。フクジュソウにとっては迷惑なことかもしれませんが、今度こそと言う思いで対峙しています。

そう、鉢もいいですね。右から、左から、そして、花にとっては迷惑なことかもしれませんが、鉢をくるくると回しながらその姿を愛でています。
ぜひ、今度拝見させてくださいませ。

コメント有難うございました<m(_ _)m>

oldnaさんと同じ黒のミニチュアダックスの写真ですね(^o^)
今年はまだ咲いてないので心配です。
昨年、株が減っていたので今年は鉢植えにしようと思っていたので咲いてくれること楽しみにしています。
私のアルバムのmygardenの花だよりに1枚だけ写真があります。
2017/1/1にアップした福寿草の写真です。
もしよろしかったら見てください(^-^)
鉢植えできたらアップします。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!