yukizenさんの園芸日記

クレマチス植え替えその3・暑さに弱い品種・新紫玉を特別対策で植え替えました。

2023/02/07
クレマチス植え替えその3・暑さに弱い品種・新紫玉を特別対策で植え替えました。 拡大 写真1 クレマチス植え替えその3・暑さに弱い品種・新紫玉を特別対策で植え替えました。 拡大 写真2 クレマチス植え替えその3・暑さに弱い品種・新紫玉を特別対策で植え替えました。 拡大 写真3

今週は気温が暖かい日が続き、そろそろ根が目覚める前にと、
クレマチスの植え替えをしています。

暖地の灼熱のベランダで耐久の難しい品種・新紫玉。
栽培に最適な気温が26℃以下で、
暖地の地植えでは2年で消えてしまうとの話も聞きました。

わが家に来て3年め。
我が家のベランダ真夏は50℃近くなり、
とはいえ逃すところのないベランダでもできるだけ長生きしてほしいのです😭

昨夏はスリット鉢に植えた上に、
陶器の二重鉢にして隙間に砂を詰めてみたら、
夏も元気に過ごせました。
これを応用して、今年は少し特殊な方法で夏越しを試すことにしました。

鉢を開けると少し根腐れがあり、でも地中に新芽が5〜6本できていて、
やる気を感じます。

そこで、今年は布✖️布の二重鉢にして、
冬から春の成長期には鉢の隙間にベラボンを詰め、
梅雨と夏は隙間を砂に変え、
秋涼しくなったらまたベラボンに戻します。

成長期には保肥性と保水性も見込めるベラボン、
梅雨と夏は排水性と根を冷やす全振りの砂で冷やす作戦です。

なおかつ、休眠期に水のやりすぎで根腐れしがちなので、
内側の布ポットを引き抜いて底までしっかり乾いてるか、
布の色でチェックしようという計画です❗️

果たしてうまくいくかどうか、
梅雨ごろに再評価する予定です😅

(※暑さに弱い品種を暖地で育てるためにこんな対策をしてますが、
涼しい場所では普通に元気に育つ品種です🌸)


(写真1枚目)
新紫玉の根のようす。少し根腐れがあったので根洗いして活力剤で沐浴、
ミリオンをまぶして植え付けました。(写真株元の白い部分は肥料が分解したもので、病気やカビではないです)

(写真2枚目)
市販の布ポットで6号サイズがなかったので、手持ちの麻布で内側のポットを作り、
外側は市販の不織布ポット7〜8号サイズで。
内側のポットは根が詰まりすぎないように、
圧力が強くかかると合わせが広がるしくみです。

(写真3枚目)
山野草の土にベラボンと馬糞堆肥を混ぜた配合土で植え、
二重鉢の隙間にベラボンを詰めました。
うまくいきますように…🙏

「クレマチス植え替えその3・暑さに弱い品種・新紫玉を特別対策で植え替えました。」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
廃材をカット
2024/06/30
お花
2024/06/30
水無月を噛み締...
2024/06/30
今日の作業 2
2024/06/30
子猫が来た
2024/06/30
桜の園を夢見て
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!