Kite.comさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

Kite.comさん  埼玉県
お気に入りメンバーに登録
2023年02月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
カテゴリ

オダマキ・オリガミシリーズが咲き出した

2023/02/12
オダマキ・オリガミシリーズが咲き出した 拡大 写真1 オダマキ・オリガミシリーズが咲き出した 拡大 写真2 オダマキ・オリガミシリーズが咲き出した 拡大 写真3

 猫の額の在来種がなかなか芽吹いてくれない。そりゃ~そうだ! なんと言ったって、まだ2月も半ばなのだから。
 この時期、手っ取り早く花のかんばせを目の当たりにするためには、やはり園芸店を回るに如かずということになる。そう、矜持などさらりと捨て去って、ショートカットを試みるのだ。
 そんな甲斐あってか、近くの城◯越園芸で仕入れてきたオダマキ・オリガミシリーズのブルー&ホワイトが咲き出した。

 このシリーズ、洋種にありがちな丈高くと言った風ではなく、こじんまりと仕上がる(30cmほど)なんて触れ込みだったので、迷わず連れ帰ったのである。
 洋種だろうからして、やはり容貌は彫りが深いという印象を免れない。ただ、ブルー&ホワイトと言うだけあって押しつけがましさはないような気がする。
 まぁ、それにしても、こんな時期からオダマキが拝めるなんて、ナーセリーの方々はどんな育成法を取っているのだろうか。

 猫の額のクリスマスローズ、クリーム(イエロー)のダブルの糸ピコティーはかなり奥手のようだ。まだ深い眠りの中にいる。
 翻って先日連れ帰った黒に近い濃い紫のダブルを見るに、伏し目がちではあるがしっかりと萼片を開き、かなり控えめではあるが、どうだ咲いてるだろうっていうその様が心に刺さる。

 今日の最後の一枚は、もうお馴染みとなったセリバオウレンである。なんと、花期の長い花なのであろうか。
「僕が萎んじゃったら、このベランダに花がなくなっちゃうよ~!」とばかりに、そう、そんな使命感さえ感じさせてくれる健気な存在がそこにある。
 猫の額は、そんなナニモノかに突き動かされて咲いている花たちの存在で成り立っているのかもしれない。

【gooブログより転載】
https://blog.goo.ne.jp/kaito_sayama/e/44d98deb24f316c12a5fb2da8c359867

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!