ドブたぬきの部屋さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ドブたぬきの部屋さん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2023年04月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリ

中国と日本の白穂花

2023/04/19
中国と日本の白穂花 拡大 写真1 中国と日本の白穂花 拡大 写真2 中国と日本の白穂花 拡大 写真3

昨年、名前が分からなくて質問コーナーで解決した花が今年も咲きました。(最初の写真)
中国名「白穂花」、その名の通り純白の花穂が美しいです。スパイラータ ガーデニーとも呼ばれるそうです。
さて日本にも可憐な白い花穂の植物がありました。
それがシライトソウ(白糸草)、花が白い糸くずのように見えるのが名前の由来、とても清楚な山野草です。(次の写真)
ちなみに現在では白穂花はキジカクシ科、白糸草はシュロソウ科に分類されますが、かってはどちらもユリ科の植物でした。
最後の写真はシソ科の白花タツナミソウ、基本種のピンクや薄紫の花も良いですが、白は清楚な印象です。🐱

「中国と日本の白穂花」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!