ichanさんの園芸日記

三岳で見た花

2023/05/23
三岳で見た花 拡大 写真1 三岳で見た花 拡大 写真2 三岳で見た花 拡大 写真3

5/22にクリンソウを見に登った三岳は、標高793.4mの低山だが、多紀アルプスとも呼ばれる楽しい山だった。そこには自然林が残されていて、多くの花が見られた。
1)ガマズミ
各地の山や丘陵で見られるガマズミは、ちょうど今、5㎜ほどの白い花をいっぱい付ける時期。秋になると名前の由来となる赤い実がいっぱいでき、これを採って焼酎に漬け、果実酒にする。
2)フジ
今年、我が家の家の周りのフジは短期間のうちに散ってしまい、あまりよく見なかった。しかし、この山ではたくさんのフジが出迎えてくれた。
3)タニウツギ
初夏になると、山道を歩くとピンクの花によく出食わす。アジサイ科のウツギは白い花のイメージだが、こちらはスイカズラ科で新緑とのコントラストでよく映える。

「三岳で見た花」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!