ichanさんの園芸日記

ユリクビナガハムシの幼虫

2023/05/29
ユリクビナガハムシの幼虫 拡大 写真1 ユリクビナガハムシの幼虫 拡大 写真2

今朝、うちの柴犬・麻呂と散歩をしていたらユリクビナガハムシの幼虫が巣喰っているユリを見かけた。
うちまで少し離れているが、広がると迷惑なので、"早めに駆除しなければ!"と散歩のあと、殺虫殺菌剤"GFオルトランC"を持って行って、噴霧した。
ただ、今日はこれから雨になるので、効くだろうか?
暫く、よく見ていよう!

写真②追加; 6/1、朝の散歩でこのそばを通りかかった。見ると、幼虫の姿がなくなっていた。

「ユリクビナガハムシの幼虫」関連カテゴリ

みんなのコメント(3)

通勤途中で、生まれたてで、一箇所に集まっているイラガなどを見つけると、今この葉を落としてイラガを撤去しておけば、酷いことにならないのに

とよそんちのことながら気になって仕方ない時があります☺️
無事駆除できていると良いですね。

返信する

こんにちは。
イラガやマイマイガの幼虫、道路から庭の木に付いているのを時々見かけて、悩ましく思うことってありますよね。住民共有の公園や自治会などが管理している花壇に生えているものなどもややこしい問題をはらんでいるように思います。
幸い、このユリは道路沿いに生えていたものですが、タネが飛んで、自然に生えてくるタカサゴユリではないユリのようで、誰かが植えたものなのかもしれません。
いずれにせよ、ユリを植えている人は多いですから、拡げないことが一番ですよ。

幼虫時の、あまり拡がっていないところで駆除して、分散させないのが一番いいとは思うのですが…。
薬が効かないようなら、被害を受けているところを切っ取って、ゴミに出そうと思っているんですよ。
ということで、失礼します。

6/1、柴犬・麻呂に連れられて行く朝の散歩でこのユリのそばを通りがかったので、進みたがる麻呂を押しとどめ、見ていると、幼虫が付いていなかった。
2、3日の間で薬が効いたようなので、報告しておきます。
その時の写真を②に追加しておきます。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!