ともたん0128さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ともたん0128さん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2023年06月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ

【23.6.14】咲いた~咲いた~タマリュウのは~な~が~(^^♪

2023/06/14
【23.6.14】咲いた~咲いた~タマリュウのは~な~が~(^^♪ 拡大 写真1 【23.6.14】咲いた~咲いた~タマリュウのは~な~が~(^^♪ 拡大 写真2 【23.6.14】咲いた~咲いた~タマリュウのは~な~が~(^^♪ 拡大 写真3

みなさんおはこんばんちわ。
----------------------------------------
画像が小さくてお困りの方はキーボード左下のCtrlボタンを押したままマウスのくるくる回る奴を上に回せば大きくなります。反対に回すと小さくなります。大きくした後はデフォルトの100%戻した方がいいです。
---------------------------------------

みなさん。「〽Welcome to this crazy time このイカれた時代へようこそ!」と歌いたくなるような湿度ですがいかがお過ごしでしょうか?※しれッと訂正しました。

ところで6月14日の今日は何の日かご存知ですか?はいそうです。
手羽先の日」です。おなじみ世界の山ちゃんが1981年の今日、世界に爆誕した日です。

名古屋飯は私も大好きです。しかし、普通の大阪の方は大抵「きしめん」「味噌煮込みうどん」と聞いていい顔をしません。(「そんなことない。」と言う方もおられるとは思いますが。)妻の故郷があちらなのでよく食べに行きます。

今日は天気のせいか前振りもパッとしませんがお花をお楽しみください。

それでは早速本日のお写真の解説に参ります。

まず開花株から

📷①キキョウ(キキョウ:実生)
2019年の夏に公園で採種したキキョウを同年10月に播種。しばらく同じ9号鉢に居て花付きが悪く花が小さくなってきたので昨冬鉢をバージョンアップしたところ花付きがそこそこになりました。植えっぱなしで摘心も何もしなかったせいだと思います。今年は花後の処理をしっかりします。花が込み合って仕方がないという風にしたいと思います。それと今年はとぎ汁をあげているからだと思いますがクロウリハムシの食害がほぼ0です。2020春から開花が始まったので今年で3季目です。

📷②タマリュウ(キジカクシ:植栽)
ここでコール入りまーす「〽咲いた~咲いた~タマリュウのは~な~が~(^^♪」
駐車場の線の部分に並ぶように繁殖しているタマリュウです。(どうやって説明すればいいか分かりません。)
毎年地味に開花してくれます。以前はリュウゼツラン科やユリ科に属していましたが最新の分類体系ではキジカクシ科となり私はこの花を見るだけで「キジカクシ科だなぁ。」と分かるようになりました。ギボウシ、ノシラン、ヤブランの花に似ています。

📷③ネジバナ(ラン:芝生に自生)
ここでコール入りまーす「〽咲いた~咲いた~ネジバナのは~な~が~(^^♪」
右回り、左回り時にその名に反してスパイラル状ではなくまっすぐ上に花が並んでいる場合もあります。切って生けるとラン科とは思えないほど水持ちが悪いです。あと掘り上げて盆栽にすると消えてしまいます。(私の管理が悪いのもあります。)

📷④クチナシ(アカネ:挿し木)
今年は葉っぱが黄色くなってたのでせ6月と言うのにIBを大量に施したせいで葉は色が戻ったのですが花がすぐにクリーム色に変色して汚い花になってしまいました。そしてエキシビジョンメンバー選抜から外れてしまいました。

📷⑤ベロペロネ(コエビソウ:キツネノマゴ:成株)
知人から分けて頂いた株ですが一昨年ほどにかなり強めに切ってから全然樹勢が回復しなくなってしまいました。ずっとこんな樹高で花付も悪い。

続いてこれから咲く者たちです。

📷⑥ルドベキア・ヒルタ(キク:零れ種発芽)
畑に生えてたシュロを鉢上げした鉢に生えてきたルドベキアを鉢上げしました。エキシビジョンメンバー確定です。
この子の親は小学校のフェンスからひょっこり顔を出していた枯れた花から採った種子の実生で生まれました。昨冬その子を誤って抜いてしまいましたがこの子と同じ零れ種発芽があと2つほどいます。花芽があるのはこの子だけ。

📷⑦ジニア・プロフュージョン ダブル(キク:実生)
サカ〇タのたねで種を購入しました。というのは生えているダブル咲から採った種子は見事に発芽しなかったからです。4色買ったので楽しみです。

📷⑧ジニア・プロフュージョン (キク:実生)
昨年は7月に入ってからの開花でしたが今年は4月早々に播種したので昨年よりは早いですがそれでも遅い!!やきもきしてます。やはり培養土で育てたほうが自分でブレンドした土より生長が早いですね。

📷⑨ベニカノコソウ(セントランサス:スイカズラ:実生&零れ種発芽)
播種したのに「全然出て来ねー。」と思って上から他のものを播いたのですがその土から出て来ました。それとニョイスミレの鉢からも出て来ました。この子の親は3年目くらいに全く咲かなくなり絶えてしまいました。このこも摘心してませんので花芽が一本の枝にしかありません。

📷⑩ヒメザクロ(ミソハギ:幼苗)
近所の80を越えていた今は亡き花友のおばあちゃんに貰いました。マンデビラを頂いた方とは違う方です。シロバナマンテマが鬱蒼といましたが切り落としたところ少しだけ勢いが出て来ました。このばあちゃんがきっかけでスミレにハマる結果になりました。資格の枠がシロバナマンテマの蒴果です。

所で今日の本題。
今日は先日の地球の宝こと「ミミズ」に続いてその他の土壌小動物について解説したと思います。

ミミズについての説明はコチラ⇒https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=1082594

それでは参ります。最低の体長がの小さいものからの順に並んでます。

ダニ(益/害:0.2-1mm):人に対して病気を媒介する種類は約2万種居るとされる内のほんの一部で全体的にはセンチュウを捕食するものや落葉や菌類などを食べて他の菌に分解されやすいようなものを生成する重要な役割があります。

センチュウ(益/害:1mm):病原として有名ですが病原となる種類の線虫はダニと同じく全体の内ほんのわずかの種類です。地球上の生物の全重量の約15%を占めるほどその数は多く、森の土を一つかみするとその中に数万匹が潜んでいると言われています。土壌の生態系には欠かせない存在です。

カタツムリ(害:1mm-6cm):でんでんむしむしかたつむり♪で有名ですがその正体はナメクジとほぼ一緒です。エスカルゴは辛うじて人の役に立ってるので益虫になるでしょうか?

トビムシ(益2-3mm):有性生殖する表層性トビムシと単為生殖をする土壌性トビムシに二分されます。どのような土壌にも生息でき腐植、細菌、カビ、藻類を食べ捕食性のものもいます。土壌約10㎝四方に100匹程度居ます。土壌生態系の重要な構成員です。

アリ(益/害:3mm):みなさんはアリにかまれたご経験はありますか?本当に痛くてかゆいですよね。「アリは土壌の中の覇者」と形容されるほどその能力が高いです。地球上における生物の総重量の内に占める割合は人間に匹敵します。そして物凄い力持ちで「勤勉」と形容されることもしばしばあります。食性は多様で軍隊アリなどの小動物まで食べてしまう捕食性のものからアブラムシとの共生により餌を得るもの葉っぱを食べるものまで居ます。土壌生物調査の際あり以外の土壌生物の群衆構造や個体数密度を知るうえでアリの評価は欠かせません。

シロアリ(益/害:4.5-9.4mm):皆様は家をボロボロにしてしまう悪い側面しかご存知ないと思いますが実はシロアリは土壌生態系には無くてはならない存在なのです。彼らの餌は基本枯死した植物体である有機物や土壌腐植あるいは土壌そのものですシロアリ自体はそれらを分解する酵素を持ち合わせていないのですがかれらの共生者が消化酵素を分泌して消化を手伝い栄養を分けてもらって生きている。そしてこの活動により土壌の物理性、物質循環速度の変化に寄与する。

ジクモ(-:1-2cm):ダンゴムシ、ワラジムシを捕食します。土壌への貢献度から害虫か益虫かの判断はできません。

キセルガイ(害:1cm足らず-5㎝):巻貝の一種で農作物や園芸植物に群がって食害します。

タニシ(益/害:1㎝-5㎝):在来のタニシは水中の有機物を食べ水質浄化に貢献するが外来のタニシ(正確にはタニシの仲間ではない。)は水質浄化はするが爆殖するので結果的に水が汚れる。おまけにイネの幼苗などを食害するらしい。

ダンゴムシ(益/害1-1.5㎝):ダンゴムシはいわゆる雑食で煮干しも食べます。害虫としては作物の根や葉っぱをかじり益虫としてはワラジムシと同じ枯葉や腐植を食して微子物による分解を手助けします。

ワラジムシ(益:1.2㎝):不快害虫に含まれることが多いワラジムシですが食性は生きた植物体を食べることが無く枯死した植物のみ食し微生物の分解の手助けをする。ダンゴムシとの違いは触っても丸くならないで平べったいままな事です。ダンゴムシもそうですが虫と付きますが虫ではなくむしろエビに近いです。海岸に生息するフナムシも近縁です。

ハサミムシ(益:1.6-2.0㎝):ハサミムシは農業に害を与える小さな虫を捕食してくれるので益虫になりますがその見た目から不快害虫に入れられることがあります。おしりのはさみは尾鋏(尾強)と呼び敵を威嚇したり餌を捕まえるのに利用されます。
ヤスデ(益:1.8-2.0㎝):実は地球上の生物の中で足の数が最も多いのがヤスデなのです。ムカデよりも足が多く1個体で750本も足があるものも居るようです。餌は枯葉、腐植でそれらを細かく砕いて微生物がさらに分解しやすいように手助けする役割を負ってます。シロアリのように有機物を分解する手立てに乏しいので一度に大量に枯葉を食したり一度糞として排泄されたものを再び食したりします。これは糞に発生した微生物が分解している糞を食すことで栄養が吸収できることを利用したものです。

ゲジゲジ(益:2.0-3.0㎝):正式名称はゲジ目ゲジ科ゲジ属ゲジと呼びます。毒はあるが微弱。ゴキブリの他クモ、ダンゴムシ、シロアリ、ダニなどを捕食する土壌生態系の一構成員です。

ケラ(害:2.7-3.0㎝):一応植物の根を食するので害虫に入れてますが被害度はそれほど大きくありません。餌は根の他、小昆虫、ミミズです。ムカデもそうですがミミズを食べた後の糞は土壌に良い効果があるのでミミズを捕食することは害にはなりません。

オサムシ(-:3-6cm):カタツムリやナメクジそれにミミズを捕食するが土壌への貢献度は低いと思われます。影響は糞くらいでしょうか?

コウガイビル(益/害:3cm-1m)ヒルの仲間ではなくプラナリアの仲間の扁形動物。カタツムリやナメクジ、ミミズや小型の昆虫などを捕食する。プラナリアと同じく切断による再生・無性生殖が可能です。益虫の側面はナメクジを捕食する点のみです。毒を有する個体も見つかってます。

ナメクジ(害:5-6㎝):体から出す粘液には雑菌がたくさん含まれており這った跡が気持ち悪いです。農作物や園芸植物を広範にわたって食害する嫌われ者。私は見つけたら箸でつまみ取って踏みつぶすかあるいはバーナーで火あぶりの刑です。塩は復活する恐れがあるのでかけません。もったいないですし。

ムカデ(益/害:7-13cm):かまれると非常に痛く外観もすごくグロテスクですよね。食性は肉食で害虫としてはゴキブリを捕食しますがその他コオロギ、益虫のクモ、ミミズを食べます。土壌への貢献度はあまりありません。

モグラ(害:13-18cm):モグラはコガネムシやカブトムシの幼虫、ケラ、クモ、ムカデ、カエル、カタツムリなど農業に害のある動物を捕食するが基本は害獣です。餌や巣の為のトンネルを掘ることにより根が切れたり作物が倒れたり浮き上がったりすることがあり被害の方が断然大きいです。

いかがでしたか?

「タニシって土に中には居ないですよね?」

はい。居ませんが何か?

「開き直りやがった!」

それでは股👋

#土壌中小動物

「【23.6.14】咲いた~咲いた~タマリュウのは~な~が~(^^♪」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

こんにちは🍅
キキョウがきれいですね。

ネジバナをディスりすぎでは😓
野に咲く姿は美しいです。
蘭だと思って鑑賞することはないけどね。
蘭だと思うと期待が大きくなるでしょ😆

⑩のところ、資格の枠は四角の枠かなと思うけど、四角の枠もわからないけど😥
丸印のお花が目に入らなくて、黄色の大きな花?と思ったら
風車?モグラよけ??

私、ついこの間、畑でコウガイビルに出会いました。衝撃的でした。あの物体はプラナリアのお仲間でしたか。放っといて良かった。万が一にでも切り刻んだら(三角ホーで偶然切っちゃう以外に、ゼッタイありえないけど!)個体数が増えるところでしたね。
ミミズはめっちゃいました。それも細い小さいの。子どものミミズが孵る頃なんですかね。
おつとめご苦労さん😊と声をかけながら草引きしてました。あの子たちが餌になるのか〜。

フランネルフラワーの再生がうまくいかなかったと言ってたよね。それを聞いてるのに、50円で並んでたから手を出してしまった。数日、水やりしてるだけで、植え替えてもいません。
ブルーデージーとかガーベラとかを大きな鉢に移して、2年連続で大失敗してるから、植え替える自信がないのでしばらくこのままにしておきます。

返信する

とまとんコメントまいどおーきにありがとうございます
m(_ _)m
えーネジバナの手先ですか?負けませんよ(・へ・)
いま芝生の上でいっぱい咲いてます。「たまにはシロモジズリでも出てこないかな?」の期待をよそに毎年ピンクしか出ません。

あれは風車です。私の誕生日に当時まだドイツに居た妻と娘が日本に色々園芸用の飾りを送ってくれたのです。ドイツは乾燥してるので鉢底に穴がありません。この風車も日本の湿った土で腐って折れてしまって風車が土に当たってるので回りません😭
□見えないですよね(^^ゞまぁどーでもいいもんなんで。

私もプラナリアの仲間だなんて初めて知りました。
でも血を吸うわけじゃないから増えても良いんじゃないか?とも思いますが😭

フランネルフラワーですが再生を試みてないんです😭
枝が全部🌳なんで挿し穂を調達できないんです😭
まだ枯れてないですが時間の問題みたいな気がします😭
今日は😭を多用しました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!