ichanさんの園芸日記

オオバギボウシの種まき

2023/10/14
オオバギボウシの種まき 拡大 写真1 オオバギボウシの種まき 拡大 写真2

昨日訪ねた六甲高山植物園でオオバギボウシにたくさんの実が付いていた。成熟して黒いタネを見せているものもあり、2ついただいてきた。家に帰って、実をあけると全部で10個ほどのタネが入っていた。
株が大きくなるので、大き目のプラスティック鉢に赤玉土とマグアンプを一つまみ入れて、それを蒔いた。

昨年はコバノギボウシのタネを入手し、平鉢に蒔いて、育てている。去年より大分大きくなってきたが、花が咲くようなサイズではなく、もう少し辛抱、辛抱!

「オオバギボウシの種まき」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

小さくてもギボウシですね☺️
あと何年で咲くでしょうか。
楽しみですね

返信する

こんばんは。
以前、北アルプスの常念岳から下山する途中でもらってきたタネから育てたことがあったんですが、最近、見られなくなって、あらたにギボウシを育てようとしているんですよ。
一日花ですが、きれいな水色の花が咲くので、夏の暑い時に、涼しく見えるのが良いですねえ。
以前の経験では、花が咲きはじめるまで5年くらいかかったと思うので、しばらく、じっと我慢です。
ということで、コメント、ありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!