ichanさんの園芸日記

ダイモンジソウが咲き揃った!

2023/10/28
ダイモンジソウが咲き揃った! 拡大 写真1 ダイモンジソウが咲き揃った! 拡大 写真2 ダイモンジソウが咲き揃った! 拡大 写真3

先日からダイモンジソウが咲きはじめ、最後となる"四国曙"が咲きはじめ、家で育てているダイモンジソウの五品種が咲き揃った。
写真1;濃いめのピンクでつけ根が白くなる"明峰"。花弁はやや太目だが、"大"の字になっている。
写真2;薄いピンクで八重咲の"妖精"。たくさんの細い花弁が開いているので、"大"の字ではないダイモンジソウ。
写真3;最後にようやく咲き始めた"四国曙"。これもやや太目の花弁で、ピンクと白が混ざる花弁をしている。まだ伸びきっていないが、これもちゃんと"大"の字になっている。

あの暑い夏を越して、しばらく、秋の風情を楽しもう!

「ダイモンジソウが咲き揃った!」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

ichanさんこんにちは。
大文字草の魅力たっぷりの日記です☺️
上品な薄桃色の妖精、可愛らしいですね。

そちらは特に朝夕はかなり寒くなっているでしょうか。

山野草たちにとっては、地獄の夏より、極寒の冬の方がまだマシですよね。

しばらく楽しめそうな大文字草。ついついいろんな種類を集めたくなりますよね😭

返信する

えびねっ子さん、コメントありがとうございます。
これまで自生しているダイモンジソウは繊細な細い白弁のものしか見たことがないのですが、園芸品種となると、濃い紅色から薄いピンク、さらに白まで豊富で、この時期、園芸店で咲いているのを見ると、よく立ち止まって、手を出しそうになっています。
こちらでは、この時期の朝だと8~10℃くらいで、うちの柴犬との散歩では冷たさを感じていますが、まだまだこれから寒くなるんですよね。

以前はダイモンジソウの花が咲いたら、陽あたりのいいところに移していたんですが、最近は夏場と同じところに置いていて、毎朝の鉢の様子を見てから散歩に出かけていますが、私には、これくらいが適当な数かも知れません。
ということで、コメント、ありがとうございました。

こんにちは

今日はコメントありがとうございました。
大文字草、この季節にはやはり欲しい植物ですよね。
昨年、ピンクの大文字草を購入して、長い夏に山野草類を腰水したのが良くなかったようで、突然枯らしました。
山野草は夏の置き場所がネックになって、なかなか上手に育てられていません。いろんなものに手を出し過ぎているからかもしれませんが。

返信する

こんにちは。
花が少なくなるこの時期、ダイモンジソウはとてもいいですねえ。でもなかなか手ごわくて、つい3年ほど前は毎年買っては枯らし、枯らしては買っての繰り返しでした。
そこで、まず改めたのは置き場。年中日が当たりにくくて、風が通るところに置いたのが良かったみたいで、この2年は新しい株を買っていません。
渓谷沿いの水気が多い場所で見かけるダイモンジソウですが、きっと自然状態では水が滞留しないんでしょうね。これを再現するのはなかなか難しくて、まだまだ気を抜かず、頑張りたいものです。
ということで、コメント、ありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!