yukizenさんの園芸日記

【クレマチス病気対策1】クレマチスのネコブセンチュウを無くす方法【捨てないで!】

2024/02/05
【クレマチス病気対策1】クレマチスのネコブセンチュウを無くす方法【捨てないで!】 拡大 写真1 【クレマチス病気対策1】クレマチスのネコブセンチュウを無くす方法【捨てないで!】 拡大 写真2 【クレマチス病気対策1】クレマチスのネコブセンチュウを無くす方法【捨てないで!】 拡大 写真3

そのうちまとめないと、と思ってたのですが、
よい機会なので、まとめてみます♪

【捨てる前に!
クレマチスによく出るネコブセンチュウはこれで居なくなる‼︎】

◉こんな方向け:
・クレマチス初心者の方
・クレマチスのネコブで困った方

◉クレマチスネコブは根にコブができる病気です。
感染株は捨てるしかない、と書いてある記事もありますが、
捨てずにすぐできる対処法があります。


【ネコブの予防・対処法】
1. 鉢植えなら同じ鉢の中、地植えならクレマチスの根のあるあたりに、
マリーゴールドの苗を植えます。

2. 鉢植えの場合、マリーゴールドが大きくなりすぎるようなら、その都度剪定して背を低く(10センチ以内)キープします。※1

3. 剪定したマリーゴールドの枝は水さしして子株を作ります。
または最初にできた種を蒔いておきます。

4. 植えて約3か月したら最初のマリーゴールドを抜き、
育てておいた子株を同じ場所に植えます。(新しい株を買ってもよいです)※2

5. 1年で約90%のセンチュウが死滅することが研究でわかっています。
被害が大きい場合は2〜3年続けるとそのぶん被害が減ります。

6. マリーゴールドの品種はフレンチ種(よくある黄色い花)、アフリカン種どちらかで効き目が薄ければ逆の品種に変えます。最初から両方植えてもOKです。※3

7. 予防にもなりますので、クレマチス感染株を捨てる前に考えてみてください♪


ーーなぜこんなことを書くかというと、私自身が初心者の時この対策を知らなくて、
大事なクレマチス数株を破棄してしまったからです。
二度と手に入らない品種もありすごく後悔しています。
この対策をしてから酷かったネコブ株はほぼなくなってます。
破棄されてしまうクレマチスが一株でもなくなりますように、切に祈ってます。


(写真1)お洒落な赤花マリーゴールド、フレンチ種のファイヤーボール。人気の品種です。

(写真2)お洒落な白花マリーゴールド、アフリカン種のバニラ(矮性種)。おすすめです。

(写真3)マリーゴールドとクレマチスのコラボ









以下はおまけです。
【興味がある方向けの詳細付記】

※1:マリーゴールドの背の高さと根の深さはほぼ比例するので剪定して根量を抑えます。狭い鉢の中でクレマチスの根の成長を阻害しないためで、地植えなら剪定の必要はありません。
※2:マリーゴールドの根から出る殺虫成分は3か月でだんだん出にくくなることがわかっています。そこで約3か月で新しい株に入れ替えます。
※3:フレンチ種の方が殺虫成分を多く出すが根は浅く、アフリカン種は成分がより少ないが根が深くまで届きます。クレマチスのネコブセンチュウは主に2種類で、深い根の先にコブを作るものと、表土近くにコブを多く作るものがいます。フレンチ種は表土近くのネコブによく効き、アフリカン種は深い根の先に届きやすいので、片方が効きにくければ他方を試しています。

「【クレマチス病気対策1】クレマチスのネコブセンチュウを無くす方法【捨てないで!】」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)
  • 写真
  • ann 2024/02/06

おはようございます

わかりやすくまとめてくださったのですね、私のために!
ありがとうございます
この方法なら最初の1株だけ苗を買えばいいのですね
よくある黄色とオレンジではなく、このような白っぽいのや赤をいれるとおしゃれ感も出ますね

フレンチとアフリカンの効き目の違いも、大変よくわかりました

今まで畑の野菜にマリーゴールドを混植するなどしていましたが、そのとき、マリーゴールドが栄養が行き過ぎて失敗したなあ、とやめてしまったのです
切ればよかったのね!!!(目からうろこ)

返信する

こんにちはー♪
はい、annさんも以前の私も、とにかく一度は悩ましい思いをした人に、ぜひ捨てないでほしいです🙂
annさんも数株残念でしたね、でもまた挑戦されるの、クレマチスお好きなのだな〜とほっこりしました🥰 まとめる機会をありがとうございました!

畑のマリーゴールドはきっと栄養たっぷりだったんですね笑
私も初めて試した初年度は抜かずに背丈20センチくらいになり、抜いたら根っこが同じ長さで反省しました笑

今度は何の品種でしょうか、春の開花が楽しみですね♪

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
廃材をカット
2024/06/30
お花
2024/06/30
水無月を噛み締...
2024/06/30
今日の作業 2
2024/06/30
子猫が来た
2024/06/30
桜の園を夢見て
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!