団塊おやじさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

団塊おやじさん  兵庫県
お気に入りメンバーに登録
2024年02月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
カテゴリ

ブルーベリー(26): ノビリス(ラビットアイ系)

2024/02/14
ブルーベリー(26): ノビリス(ラビットアイ系) 拡大 写真1 ブルーベリー(26): ノビリス(ラビットアイ系) 拡大 写真2 ブルーベリー(26): ノビリス(ラビットアイ系) 拡大 写真3

2020年7月、商品タグの宣伝文句につられて
ホムセンで購入した接ぎ木苗です。
【購入時の日記】
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=705213

当初から鉢植えにしていますが、収穫は期待外れ。
普通サイズの実は数も少なめです。

防虫ネットで保護していますが、根切り虫かも?と
思って抜いてみました。
虫は見当たらず、根っこは貧弱です。😢

ネット情報を確認すると、土壌の酸性度不足?
鉢土を全て取り出し、手持ちのピートモスを多めに
混合して戻しました。
そこに、抜いた根っこを軽く水洗して植えなおし。
最後に寒肥を追加しています。

これで効果があると良いのですが。

【前回の日記】
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=1128321



【撮影機材】
 2001年型 ミノルタ ディマージュ7(495万画素)【 2/3型 CCD 】

「ブルーベリー(26): ノビリス(ラビットアイ系)」関連カテゴリ

みんなのコメント(3)

こんばんは

ブルーベリーは一種類では実付きが悪いと聞いたことがありますが、手持ちのブルーベリーはこちらだけでしょうか?
同系統(ここではラビットアイ系)の別品種どうしで受粉すると果実も大きくなるようです。
お庭で収穫は憧れですが私にはできそうにありません。

返信する

こんばんは!

> 手持ちのブルーベリーはこちらだけでしょうか? <

実は、すぐ近くに20年超の品種不明品(ラビットアイ系?)を
地植えしています。
明日の日記に寒肥入れを投稿するつもりでした。
この老木は、根元からシュートが出て成長力は残っています。
剪定方法が下手くそなので、収穫不良が続いていますが。(笑)


ノビリスは、12号鉢なのでもう少し根張りしているかと
思ったのですが、意外に貧弱でした。
根詰まりするほど育ってなかったです。

こんにちは

その頃の入手なら多分ラビットアイ系ですよね。昔はこの辺りで植えるならラビットアイ系と言われていましたし。
黒い紙を使っての人工授粉も出きるようですがちょっと面倒くさいですね。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!