meikaさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

meikaさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2024年02月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
カテゴリ

『黒松』の実生苗5,6年生の【捩じり松】づくり

2024/02/17
『黒松』の実生苗5,6年生の【捩じり松】づくり 拡大 写真1 『黒松』の実生苗5,6年生の【捩じり松】づくり 拡大 写真2 『黒松』の実生苗5,6年生の【捩じり松】づくり 拡大 写真3

 市販の松苗を購入しての【樹形づくり】は面白くないの。

自ら種を蒔き、【針金掛け】や【芽切り】などで小さく作るの。

①腰高の松も弱々しくてイヤなの。

低く、小さく、そして雨風に耐えた自然jな樹形を目指すの。

②その生まれつきの癖に応じて、少し手助けしてやるの。

③自分好みの、お気に入りの樹形を創るの。

不格好でも、センスが無くても、自分のやりたいように作るの。

小盆栽に古さは要らない、元気ならいいのです。

写真1 実生苗の捩る松6年生『黒松』
写真2 黒松の実生苗を5本合体した【根元接木松】
写真3 実生苗【直幹づくり】芽切りで増やした枝が多い。
それぞれ育ち方やクセ個性があって、樹形づくりは面白い。
明日も約20鉢、小鉢中の【除草】と【樹形づくり】です。

①の解決方法は 鉢と幹、幹と枝のバランス・流れでの樹形。
間延びした幹、枝長でバランス感が無く自然樹形ですね。
幹を【針金】による曲げにより、低く、枝数を増やし、【蟠幹作り】から【捩り作り】へ行っている。
②【芽切り】の方法は、各枝の強さを同じになる様に。
春に出る勢いのある「ろうそく芽」を切る。枝になる横の芽と比べて、余りにも長く強い「ろうそく芽」などは、元からきりとる。 半分を基本として弱く、小さい芽の「ろうそく芽」はそのままにする。
【芽摘み】とは、【短様と整姿づくり】が目的で、黒松の葉元からも芽が出ますね。要は、春から夏までに伸びた芽を摘み取ることですね。
A 鉢内の黒松に樹勢があること。私どもの場合は、素人だから2,3年に一度ぐらい実施。
B 4月の伸びた「ろうそく芽」を切ると、その芽の下から新葉が出る。この新芽から新葉も切る。
C 古葉の葉の根元から新芽(新葉)が出る。

③小盆栽の植替え後は秋まで施肥をしないし、日光の当たり具合や置き場所などにより樹形は育ち癖がつきますね。

「『黒松』の実生苗5,6年生の【捩じり松】づくり」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
美味‼️😋
2024/07/06
見返り美人あっかんべー
2024/07/06
何にもない日🌿
2024/07/06
暑すぎる
2024/07/06
黄色のダリア開...
2024/07/06
ひと株で何度も...
2024/07/06
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!