yukizenさんの園芸日記

クレマチス・ダッチスカイ、霞が咲き進んでいます!と、クレマチス・風の方位のゆくえ

2024/05/11
クレマチス・ダッチスカイ、霞が咲き進んでいます!と、クレマチス・風の方位のゆくえ 拡大 写真1 クレマチス・ダッチスカイ、霞が咲き進んでいます!と、クレマチス・風の方位のゆくえ 拡大 写真2 クレマチス・ダッチスカイ、霞が咲き進んでいます!と、クレマチス・風の方位のゆくえ 拡大 写真3

(写真1)
5月初めに咲き始めたクレマチス・ダッチスカイが5分咲きになりました。
昨日、空の雲が夏のかたち(入道雲)をしていて驚きました。

(写真2)
霞は本来の6弁で咲き始め、3分咲きです。

(写真3)
クレマチス・風の方位の現状、つんつんしてますが元気です。
2度目の剪定の後拗ねて成長が止まってましたが、伸びる気になったようです。

この品種は根の成長がすごく遅くて、それが元凶だとようやく気付いたので、
高濃度フルボ酸を後から追加したところ、機嫌を直してぐーんと伸び始めました。
2度目の蕾が見えているので、水切れなどなければ
今度こそ咲かせようと思います😊

「クレマチス・ダッチスカイ、霞が咲き進んでいます!と、クレマチス・風の方位のゆくえ」関連カテゴリ

みんなのコメント(5)

yukizen様。素敵なクレマチスですね。先日 クレマチスの強剪定の質問をした者です。丁寧なアドバイスを頂き、直ぐに返信したのですが、投稿初心者のもので、お返事かちゃんと掲載されませんでした。失礼ながらこちらからお礼言いたくて。20年以上育ててますが 何も知らないまま砂利石もどけないで浅い穴に腐葉土なども入れすカチンカチンの土の中にスポッとポットから抜いてその後は何もせず 去年あたりから園芸に目覚め、初めて油粕を上げました。毎年ものすごい花をつけてくれるので、花がらは早めに取り除いていました。お恥ずかしい限りです。強剪定 やってみます。有難う御座いました。

返信する

こんばんは、こちらまでいらっしゃってお返事いただき、うれしいです〜ありがとうございます😊‼︎

そうだったのですね、お写真から株もとは日陰になっていて、ちょうど良い環境だと思ってました。また、砂利石は水はけよく地面を冷やすので、
クレマチス地植えのマルチングとして推奨されています😉
(わが家は鉢植えですが2割は小粒の軽石を混ぜているほどです)
よほど場所が気に入ったのでしょうし油粕があの立派な花付きに繋がってるのですね♪

前の方がさし木おっしゃってましたが、あの環境でしたら、
剪定前に地面から伸びた新枝の節の部分を土に埋めてUピンなどで固定すると、
株が更新され、万一の保険になって、さし木より簡単だと思います(取り木)

わが家のクレマチスもあさいのちゃんさんを見習って、育てていきたいです。
コメントありがとうございました🙇

これからもお邪魔したいと思います。道路に面していないのでどなたにも我が家のクレマチスを見て頂くことも無く、見て頂けてとても嬉しかったです。

返信する

あさいのちゃんさん
おはようございます🌞 そうなのですか、もったいない…とも思ったけど、
秘密の花園独り占めですね😄

欧米では数十年生きると言われている園芸種のクレマチスですが、
高温多湿の日本では10年でもすごいと言われていて、20年は初めて拝見しました、しかも元気なのすごいです👏

クレマチスに合った環境羨ましい…クレマチス好きな方におっしゃったら、
きっと全員驚かれると思います。またぜひ見せてやってくださいね🙏

これからもお邪魔したいと思います。道路に面していないのでどなたにも我が家のクレマチスを見て頂くことも無く、見て頂けてとても嬉しかったです。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!