hanuraさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

hanuraさん  新潟県
お気に入りメンバーに登録
2024年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ

山形市野草園(5/9)

2024/05/14
山形市野草園(5/9) 拡大 写真1 山形市野草園(5/9) 拡大 写真2 山形市野草園(5/9) 拡大 写真3

植物園友の会からの誘い…平日だから参加者が少ない。
「割と平坦だから大丈夫!」という誘いに乗ってしまった。

参加して良かった~家を出て14時間のミニ旅車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
野草園滞在約4時間30分。
(昼食はオススメおにぎり店で買った2ケ)
おにぎりおにぎり大きくて半分ずつ食べて、帰りの車の中で夕食代わりに(笑)

カメラ「クマガイソウ」の群生
 40年ほど前~地域の友人義母が育てていて、
 裏山の庭で20輪ほど咲いていて驚いた花。
 当時は園芸に興味は薄く…不思議は花!と記憶。
 その友人も病気で疎遠に(すでに義父母は亡く)

カメラ「ヤッコソウ」初めて見た。
 花はサクラソウ…葉っぱがユキノシタに見えるexclamation&question

カメラ「オオバクロモジ」は知っているが、
 「シロモジ」は初めて…木肌が白く香りが薄いとか。
 「アオモジ」もあるというが見たことは無い。

山形市が市制施行100周年事業として平成5年4月開園。
  「自然と人間の共生」が理念。
  面積…約26ha
  植物…約1200種
  標高…530~570m

晴れていたが標高が高い?
肌寒くて雨具を持参していて着たのが良かった。
後方席の男性たちの会話~植物談義は子守歌(笑)
往復寝てばかりいたから外の景色を味わうことも無く…
園内では図鑑並みに詳しい3人の会員さんに色々教えて貰えて、
有意義な観察会だった。

思い切って参加して良かった~誘ってもらって感謝!!
コロナ禍(2022)で手術以来、体力気力も衰え始めている。
経過観察は良好だから、
とにかく頑張らなくちゃと奮い立つ日々。
しかし加齢も加わり腰と膝に痛みが~だましつつ暮らす。

とにかく柔々と頑張ろうネ~友人達との合言葉わーい(嬉しい顔)

「山形市野草園(5/9)」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんにちは

14時間のバス旅でしたか。疲れましたね。でも岩渕先生がガイドならば私も行ってみたかったです。

クマガイソウの群生が凄いです。一度購入しましたが翌年には消えていました。涙

返信する

こんばんは。

岩渕先生ではありません~
友の会の会員さんで、
雪国植物園で長年ボランティアガイドをしているそうですよ。

国内の地生ランを訪ね歩く会員さんは、
テンナンショウは2番目、雪割草は3番目だとか‼️
岩渕先生に教えを受けて20年以上だと…
私には想像できない世界の話でした。

返信する

山形市野草園に行かれたのね。
バスの旅でしたか。いいな~ 最近は、バスに乗っての旅も電車に乗っての旅もしたことが無い。もうどこにも行けない体になりました。
ここに出てくる植物は、皆初めて見るものばかりです。
「クマガイソウ」は、葉っぱの中から花が咲くのね。
ランの仲間ですか。
「ヤッコソウ」も初めてです。

返信する

こんにちは。

10人乗りの大型ワゴン車でした~
私の足腰状態を心配して下さり有難いです。

人数が多くても少なくても色々ありますが、
私は連れのいない一人参加なのです。
年上の方もいますが健脚で指でOK

途中で戻られる園内なので、
「ダメなら戻る~」そんな覚悟で。
山の観察会と違い、その点が気楽です。

「ヤッコソウ」はじめ見たことが無かった、
知らなかった植物…特に花が咲いているのには感動でした。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!