赤いハナミズキさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

赤いハナミズキさん  滋賀県
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次の月 
カテゴリ

ムシャリンドウ展に行ってきました。

2024/06/03
ムシャリンドウ展に行ってきました。 拡大 写真1 ムシャリンドウ展に行ってきました。 拡大 写真2 ムシャリンドウ展に行ってきました。 拡大 写真3

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます~~~。

今朝は晴れました。
昨日は、雨で、町内のグランドゴルフ大会は中止になりました。
前日老人会役員で、グランドの除草作業をしたので皆さんに見てほしかったのですが、その点少し残念でしたが、中止は歓迎しました。

そこで、毎年、ムシャリンドウ展の会場に電話をして、「昨日からしています」と聞いて、出かけてきました。

昔、この地を訪れた牧野先生が各家庭で育てているりんどうのような花に気づいて、当地の地名を撮って、武佐リンドウと名付けたと伝えられています。
どこからどのように運ばれてきたのでしょうか?
なぞの多い花ですが、この地で育てられているのは事実です。
でもこの地では、どこにも自生していません。
今年のムシャリンドウ展は、昨年たくさんの苗を配ったので、花が少ないというお話でした。
だから、お譲りすることはできないのですとムシャリンドウ保存会の会長さんが話してくださいました。
でも、世話の仕方について詳しく話してくださいました。

中に、紫の花に交じって、白い花やピンクの花が展示されていました。
ピンクは、初めて見ました。
もう一度、9日に行ってみたいです。

「ムシャリンドウ展に行ってきました。」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

ムシャリンドウ展を見に行かれたのですね。
可愛い花ですね。どこかで見たような花です。
当地で保存されている植物なのですね。
花色も沢山あるのですね。
9日にまた見に行かれるのですね。期待してます。

返信する

武佐竜胆は、とても希少な花です。
なぜ、この地で保存活動が起こっているのでしょうか?
保存会の会長さんも、難しいと言っていました。
頑張ります。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
廃材をカット
2024/06/30
お花
2024/06/30
水無月を噛み締...
2024/06/30
今日の作業 2
2024/06/30
子猫が来た
2024/06/30
桜の園を夢見て
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!