annさんの園芸日記

じゃがいももアカンのか~

2024/06/03
じゃがいももアカンのか~ 拡大 写真1 じゃがいももアカンのか~ 拡大 写真2 じゃがいももアカンのか~ 拡大 写真3

去年の夏、白絹病やらべと病やら、得体のしれない病気で野菜がうまく作れなかった

「多肥にすると病気になりやすい」と指摘を受け、去年から少しやり方を変えています

じゃがいもも、いつもなら元肥をどさどさ入れるところを控え、マルチを剥がした後の追肥も控えてしまった

見るからに草勢が悪いし、小さいまま枯れ始めている

枯れたところだけ掘ってみました

小さいね~~石灰入れてないのにそうか病?が出てる・・・

この夏も去年みたいに暑いんかなあ~~

今まで通りの野菜作りができなくなってる気がする


スイートコーンは雄穂がちらちら見えてきたので穂肥をやり中耕して土寄せ

里芋は初めて作るので教科書と首っ引きです

追肥して、草取りを兼ねて中耕、土寄せ


残ったスイートコーンと枝豆の種を播いていました

芽が出てないところは2本出たところから間引いて植えました

大雨のあと土が固くなってるので中耕しておく

「じゃがいももアカンのか~」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは

annさん
いつもながらですが 野菜作りも中々思うように行きませんね
私の場合 昨年じゃがいもは全滅でした
中々芽が出ず ヒョロヒョロの茎で芋が大きくなる事もなく 掘る頃には雑草に負けて
見る影もありませんでした
 
多肥も良くありませんよ と言いましたね
それも悪い事がありますが 石灰も入れないのにそうか病ですか?
一度出たりすると土の中に菌が残っているんでしょうか
私も詳しい事は分かりませんが 病気の出る畑には ネギとかトウモロコシ🌽を植えると良いと聞いた事があります
プチ情報として聞いてて下さい
連作障害を防ぐ資材を使ったりする事もありますよ

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/03

フクロナデシコさん、ハイヤ

ええ~~じゃがいも全滅なんてショックでしたね

私去年はじゃがいもはすごくよかったんです
近隣の畑みんなよかったので、それは天候の加減だったのですね

今年は・・・連作障害かもしれないです(←今思い出した)

天地返しのあと畝を切りなおしましたが、昨年と同じ場所だったかもしれないです

トマトと茄子ピーマン、じゃがいもと、毎年作るのでうまく回せないんですね
スイートコーンを輪作に挟むように気を付けてはいますが、どうしても連作になる畝ができてしまいます

狭い家庭菜園ですから


それに今年は春から雨が続いていて、私の畑は田土で水がはけて行かないので、イモ類はダメなんです

玉ねぎもいちごもダメだった~~

いつもアドバイスありがとうございます
プロの農家さんの意見は大変勉強になります

こんばんは、

せっかく作ったじゃがいもが🤣
そうか病なんですか?ショックですね。
他のにも被害が出てなけれはいいですね。

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/03

レイラちゃんさん、ハイヤ

フクロナデシコさんのお返事に書きましたが、これは連作障害かもしれないです
だとしたら完全に私の不注意からです

でもそうか病はイモの表面が肌荒れするだけで食べるには問題ないのです

良かった〜です〜。😄

食べても問題がなかったら、ホッ😌

沢山のじゃがいもの廃棄は、大変ですものね。
連作障害が我が家では一番怖いので、今年は、
ブランター栽培が殆どです。

家ももう時期したら、収獲出来そうです。😄

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/04

レイラちゃんさん、ハイヤ

今回はじゃがいも植えるとき思い出して石灰ふらなかったんですけどねー
しかたない、キタナイ皮は剝いて食べればイイだけです

annさん、こちらにもお邪魔するよ。

私もやっと現状の畑のマップを書きました。遅っ😅
秋ジャガを植える畝とキュウリの3回目を植える場所、隠元の2回目と3回目を植える場所を作らないとダメ。

夏の畑って、ぶっちゃけウリ科とナス科が目立つよね。
それに加えてマメ科地獄よ😤
気にせず植えていいのはネギと葉っぱくらいよね。
夏場に葉っぱを植えたら硬くなるって売り場で会った先輩マダムが言ってたし。

当分、ノートを開けたり閉めたりしないとだめだわ。

畑のウリハムシ、カメムシ、オオニジュウヤホシテントウが減りましたが、私がどうこうしたせいじゃなくて、単に世代交代ですかね?
今は卵か幼虫なのかしら?

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/06

とまトマトんさん、はいや

私も今年はカメムシに早くから厳重警戒してるんです
緑のがいるんだけど、去年ほどうじゃうじゃいるというわけではない(まだ?)
茄子もピーマンもまだ虫食いなっしんぐ
枝豆はマルカメムシをカメムシキャッチャーでつかまえて一度消毒してからはいない
でもこれから雨の季節だからねえ、2~3日雨が続くともうだめよ
発生初期に気が付いて駆除出来たら農薬使わなくても手で捕れるけど

梅雨以降は葉野菜はダメですね、まず育たないよ
次は7月以降にキャベツなど、にんじんも、播きますよ~

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!