ガンド猫さんの園芸日記

柑橘の虫害。【ちょっと気持ち悪い画像有り】

2024/06/05
柑橘の虫害。【ちょっと気持ち悪い画像有り】 拡大 写真1 柑橘の虫害。【ちょっと気持ち悪い画像有り】 拡大 写真2 柑橘の虫害。【ちょっと気持ち悪い画像有り】 拡大 写真3

毎年、フクレミカンの根元からアマリリスが生えてくるので、『今年も生えて来たかな?』と覗いてみました。【写真1】
大きい葉っぱが生えています。
あれ??よく見ると、フクレミカンの幹や枝に白いツブツブがついています。

イセリヤカイガラムシです。【写真2】
うわぁ~!!大きいし結構沢山ついてます。
割り箸持ってきて駆除したんだけど、ブヨブヨして柔らかいのでつまむと潰れます。
ヒィヒィ言いながら駆除しました😩

他の柑橘にカイガラムシがついていないか確認してみたら、柚の一部にハムシがついてました。【写真3】
ベニカXファインスプレーをシューシューして簡単に駆除できましたが、全体的にハムシがついたら恐ろしい…
柑橘にハムシがつくとは思わなかったです。
レモンにつくハムシがいるらしいので、要注意ですね!!

写真1に写っている、フクレミカンの根元に黒い塊がゴロゴロしてるのは木炭です。
亡くなった祖父が「柑橘類の根元に木炭をまくと、木が元気になるんだぞぉ。」と言っていたのを信じて、毎年柑橘の根元にまいています。
効果があるのか解らないけど、お守りみたいなものです。笑

「柑橘の虫害。【ちょっと気持ち悪い画像有り】」関連カテゴリ

みんなのコメント(7)

 おはようございます。 柑橘系の植物を育てる家には、つきものの害虫ですね。 我が家にもまだ幼い木が8鉢あって、アゲハ蝶が何故か選んで羽休めしてるのに気づきました。(3年前?) 日記にも、ミカンの木で卵から羽化するまで連載してました。 (あの時の木は、結構葉っぱを食われましたね。) 
 ガンド猫さんのは、別の害虫ですね。 何の害虫も、いやなもんですね。 生命(その木)の危険に及ぶなら、尚更で後々後遺症が見るたびに、嫌気しますね。 予防もその後のケアも出来るだけ早めが、被害最小限に抑えられて
再生できますね。
 
 柑橘類を育てる者には宿命と思い、日々格闘して行きましょう。 

 めげづに頑張って行きましょう。

返信する

ふうたろうさん、おはようございます☺️
ご無沙汰しています。

アゲハの幼虫がいるので、柑橘類には極力薬剤を使わないようにしています。
レモンの葉が毎年エカキムシ被害に合うけど、果実に影響がないのでスルーしています。
でもカイガラムシはダメです!!
植物が弱っちゃいますからね。

柑橘のハムシは今年初めて見ました。
まぁ、どの害虫もゴマダラカミキリに比べればマシだと思ちゃいますね。

おはようございます。
そろそろ害虫の季節になりましたね。
カイガラムシはしつこくて嫌いです。←好きな人は居ないか
木炭は湿気を取ったり、土質改良に効果がありますね。
祖父様は昔からの知恵でしておられたんですね。
また引き継がれているのが素晴らしい!

返信する

かずおさん、おはようございます☺️
我が家は初夏~秋にかけて除草と害虫退治です。
もうそろそろカミキリムシが沢山やってくるので、気が抜けません。

祖父はあまり植物には興味が無かったけど、果樹だけは大切に育てていた記憶があります。
ただの食いしん坊だと思っていたけど、戦争経験者で食べ物に苦労した世代だったから果樹を大切にしてたのかな?とも思います。
果樹好きの祖父と、花木好きの父の影響で私も自然に植物好きになったんでしょうね…
因みに祖母も母も全く植物には興味がないです。

こんにちは。

イセリアカイガラムシは、ヒペリカムについたことがあります。まぁ、多くの人はきらうけど、カッコいいと言う人もいます😅
脚があるから、落としただけじゃダメなんですよ😓

ハムシ、すんごく種類が多いです。いろんなものにつきます。チビなのに、被害はかなりのものです😓

うちのかんきつにはハムシはついたことはないけど(たぶん)害虫はつきものです😖

木炭は、土の通気性を良くするんでしょうね😄水や空気が通る、すき間を作ってくれる👍️

返信する

しまくじらさん、おはようございます(*^^*)

えぇ~!!イセリヤカイガラムシの何が格好いいんだろう。理解出来ない(@_@;)
まぁ、大害虫だけどカミキリムシが格好いいのがわかりますよ。ギリでイモ活も有りだと思います。
でもカイガラムシの推しがいるとは思わなかったデス。

我が家には野菜も草花も無いので、ハムシ被害はオオデマリだけでした。
今年はちゃんとオオデマリが咲きましたけど、新芽が出る頃に薬剤を撒かないと葉も花も食べられてしまいます。小さいのに被害は甚大です。

伐採した木の枝で薪を作る→お餅を作るとき薪をたく、BBQで薪を使う→木炭を柑橘にまく のサイクルです。
でも伐採枝が多すぎて、薪が山積みになっていますよ💦

食べ物だって好き好きじゃないですか、パクチーとかウニとかマンゴーとか、お酒とか😁

イセリアカイガラムシは、個性的だとは思います😄

なるほど、伐採した枝の再利用なんですね😄👍️

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
雨の庭
2024/06/28
涼しいけれど、...
2024/06/28
切り戻し
2024/06/28
ラベンダーステ...
2024/06/28
世界に栃木県だ...
2024/06/28

2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!