totyanさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

totyanさん  三重県
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次の月 
カテゴリ

深山霧島ツツジのマルチングをしました(6月8日)

2024/06/08
深山霧島ツツジのマルチングをしました(6月8日) 拡大 写真1 深山霧島ツツジのマルチングをしました(6月8日) 拡大 写真2 深山霧島ツツジのマルチングをしました(6月8日) 拡大 写真3

 地植えの深山霧島ツツジ、暑くなってきて、日差しが強いので草木堆肥でマルチングをしました。深山霧島ツツジは九州の高山に自生していて、乾燥に強いと思われがちだけど、園芸種を地植えすると、案外、乾燥に弱いです。根が細根で、浅い根なので乾燥に弱いのかな・・・。九州の火山地帯にはえているので、酸性土壌を好むので施肥には気を付けています。花は先月で終わったけど新枝が伸びてきます。写真の深山霧島ツツジは、すべて挿し木から育てたものです。親木は虫害で枯れてしまいました。親木は、藤掛と深山紫という可愛い花が咲く品種です。残った子供たちは元気に育っています。

「深山霧島ツツジのマルチングをしました(6月8日)」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

勉強になります。
自生地、そうですよね

紫陽花もそうですが そのあたり
私はあまり考えず 大雑把に
ツツジだから 紫陽花だから、と
土や肥料を決めているところが
あります ひとまとめにね

でも本当は品種により 土を含め自生地、
見えない部分
から考えなければならないですよね

なんでも失敗して気が付く私です。

にしても 挿し木から という
このツツジの量 面積!
目を見張っています👀

返信する

コメント、ありがとう。
私は登山が趣味なので、高山植物に興味があります。コマクサ、ハクサンコザクラ、チングルマ・・過酷な環境で生息するのは、他の植物が育たない場所だから繁殖できることを学びました。人が手をかければ育てられる高山植物はたくさんあります。今の時代、ネット社会なので情報過多ですね。バラ、ブルーベリー、ラン、ツツジ、いろいろ育ててみたけど結局、自己流が一番ですね。成功しても、失敗しても、すべて自己責任ですね。ツツジ、バラには責任はないですね(笑)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
廃材をカット
2024/06/30
お花
2024/06/30
水無月を噛み締...
2024/06/30
今日の作業 2
2024/06/30
子猫が来た
2024/06/30
桜の園を夢見て
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!