ichanさんの園芸日記

地植えの紫陽花たち

2024/06/10
地植えの紫陽花たち 拡大 写真1 地植えの紫陽花たち 拡大 写真2 地植えの紫陽花たち 拡大 写真3

銘の付いたアジサイやヤマアジサイは鉢植えにしているが、それ以外の、古くからあるアジサイ類は庭や玄関横の花壇に地植えにしている。
その花たちにも花が咲いてきたので、見て回った。そうすると多くのアジサイは薄いピンクの装飾花が多いことに気づいた。ということは、うちの土はアルカリ性なのかな?まあ、とにかく大きく育て!

「地植えの紫陽花たち」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

こんにちは

紫陽花が綺麗ですね。
我が家はまだ蕾状態です。

ichanさんとこはピンクのアジサイがおおいのですね。
我が家は反対に青または白です。
薪ストーブの灰を撒いているのですがピンクにはならないようですウッシッシ

とにかく育って花を沢山咲いてくれると嬉しいですよね。

返信する

こんばんは。
今年、我が家のアジサイ類はやや早めに咲き始めて、鉢植えにしているヤマアジサイはまだ近畿は梅雨入りしていないのに、もう終末期に近づいてきています。幸い地植えにしているアジサイ類がこれからなので、雨に濡れたアジサイが見られるのかな?
今年は花芽が付いていないので、結果が出ていませんが、昨年、青花が美しいブルージャングルを"ピンクジャングル"にしようと石灰をたくさん仕込んだ赤玉土に挿してみているんですが、今年は蕾が付いてくれなかったので、結果が出ていません。アジサイは、花の形や色が様々なものがあるし、雨の中でもしっかり咲いてくれるので、梅雨にお似合いの植物ですねえ。
ということで、コメント、ありがとうございました。

こんばんは~☺️

ウチのアジサイもやっと咲き始めました♪
アジサイは地植え100%です。
昔ながらのガクアジサイが多いです。
そして殆んど青系の花です。
酸性気味の土壌なのかな?

返信する

こんばんは。
今年は梅雨入りが遅めと予想されているようですが、水やりをさぼると、花が重たいので、うつむいてしまうので、雨が降ってくれた方が楽ですよね。
うちにある鉢植えのヤマアジサイは、赤玉土だけで酸性やアルカリ性に傾けないようにして育てていますが、それぞれ赤い花、ピンクの花、ブルーの花とそれぞれの個性で咲いてくれています。一方で、アジサイ類は挿し芽しやすいので、土質を変えて色変わりを楽しもうとしているんですよ。そんなこともアジサイの楽しみなんでしょうか。(と言っても、思う通りにならないところも多いようですが…。)
ということで、コメントありがとうございました。

紫陽花も最近は色々な種類が出回っていますね。

私は山紫陽花(ガクアジサイ)が好きで、ムスメが「紅姫」と「藍姫」だったかな、そんな銘の赤と青のを買ってきて植え付けていったので、あと世話をしています。

もちろん地植えです。(当地では鉢植えは厳寒期に家に入れるものだけ。)

それぞれその色で咲いてくれます。まだまだ蕾が固い。
玉紫陽花は、土壌で色が変わるみたいですが、額紫陽花は固定みたいですね。

返信する

こんにちは。
アジサイには様々な品種があるので、それぞれの好みのものを探すことができていいですよね。その中でもヤマアジサイには様々な品種が見つけられていて、いいですよね。
それでも様々な植物が育てられていた江戸時代、アジサイはあまり顧みられず、長崎に来ていたシーボルトがヨーロッパに持ち込んで西洋アジサイへの道を開いたようで、育てやすいこともあって、アジサイはとてもポピュラーになってきています。土の質で色変わりをするのも面白いですよね。
ということで、お訪ねいただき、ありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!