ichanさんの園芸日記

シチダンカ 玄関先にデビュー!

2024/06/12
シチダンカ 玄関先にデビュー! 拡大 写真1 シチダンカ 玄関先にデビュー! 拡大 写真2 シチダンカ 玄関先にデビュー! 拡大 写真3

昨日出かけた神戸市立森林公園でシチダンカを一株買ってきて、我が家の玄関先にデビューした。
シチダンカは、幕末頃に来日して、長崎に滞在したドイツ人医師・博物学者シーボルトが『フローラ・ヤポニカ(日本植物誌)』で紹介した植物のひとつ。しばらく見つからず、『幻のアジサイ』と称されたが、1959年になって、六甲山から見つかり、神戸市立森林公園でもたくさん植えられていて、"幻"にしないようにされている。
"シチダンカがあったらいいなあ"と思って立ち寄った"森の雑貨屋"でいくつかのヤマアジサイが売られており、その中にシチダンカがあったので、即、購入した。
神戸から2時間以上かかる道のりで倒さないようにして、家に連れ帰り、玄関先に置いて、朝、写真を撮った。
後日、鉢に植え替えることにしよう!

よく似た花の品種もあるが、水色がきれいだ。

「シチダンカ 玄関先にデビュー!」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

おはようございます♬
初めまして。

シチダンカ、玄関先にデビューですね😊
私もヤマアジサイは鉢植えで楽しんで
います(=^・^=)💞

水色が綺麗なガクアジサイですよね😊

返信する

おはようございます。
花がすんでから、鉢に植えようと思って、小さなビニルポットのままで置いていたんですが、萎れてきたので、昨日の夕方、5号鉢に植え替えました。今朝見ると、葉も花もシャキッとした姿をしています。
ヤマアジサイの花にはそれぞれ個性があって、見ていて楽しいですよね。園芸が流行っていた江戸時代、ヤマアジサイはほとんど顧みられなかったそうですが、シチダンカを『フローラ・ヤポニカ』に紹介したシーボルトが、他にもアジサイをヨーロッパに持ち込んで西洋アジサイへの道を開くことになったそうです。そんな背景などを知ると、趣味の園芸とはいえ、奥深いですねえ。
ということで、訪ねていただきありがとうございました。

おはようございます。
シチダンカ、いい感じですね!

私もヤマアジサイが好きで、シチダンカも地植えにしています。差し穂をして何人かにお分けしました。

両性花が落ちて装飾花だけになるのもこのシチダンカの特徴で、またそれがいいと思っています。

ピンクのシチダンカも趣味園で見かけましたが、驚きです。原型は大事にしていきたいですね。

返信する

こんにちは。
とても暑い日が続いていますが、鉢に植え替えたおかげか、元気に過ごしてくれています。
花が終わったら、挿し芽をして、少し増やそうかと思っているんですよ。
原産地の六甲山は、おおむね花崗岩の山、これは酸性の土壌なので、薄い青が主流だと思っていたんですが、ピンクの修飾かを持つものもあるんですか。確かに驚きですが、アルカリ性で育てると、そうなるのかなあ?
ということで、お訪ねいただきありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!