sakaki_Sさんの園芸日記

バラの家系図

2024/06/16
バラの家系図 拡大 写真1 バラの家系図 拡大 写真2 バラの家系図 拡大 写真3

我が家のバラの先祖や子孫を知るため、今日は「Help Me Find」でひたすら先祖をたどる作業をしてみました。各バラの写真は転載できませんので、WEBカタログ等のURLだけ書いておきます。
▼Help me find|Search
https://www.helpmefind.com/rose/plants.php
▼系図 高解像度版(PDF)
https://drive.google.com/file/d/1szUwms-U4I3QrUlMqoGwqR4JYcUfyJrH/view?usp=sharing

【記録された交配の歴史】
バラのデータベースを作っている方々は凄いなあと思います。とても古いバラなのに、当時の広告や古い書籍、受賞のニュースや、育種家の公開情報などをまとめて系図を残してくれているのです。各地のナーセリーや育種家の持つデータは、もちろん機密情報ですから知り得ないのですけれど……。

「ケニギン・ベアトリクス」の特徴として最も気になるのは、このバラの子孫たる品種が見当たらないことです。非公開なだけかも知れませんが、これは交配上”不便”な品種であることを示唆しています。(あるいは献呈された品種は交配に使いにくい理由があるのか)😣
現状、ケニギンを種子親にしようとしていますが、ことごとく結実しないのです。作業に慣れていないからかと思いましたが、ミニバラはどんどん結実していきます。あまりに差が大きいので、もしかしたら「奇数倍数体」もしくは、「4倍体(Tetraploid)」かも知れません。HTやFLの多くは4倍体であるらしく、これが2倍体と交配すると3倍体の子が生まれてきます。奇数倍数体は減数分裂がうまく出来ないため、子孫を残しずらい事は周知のとおりです。しかし、花粉親としては結果に成功している(Henaxケニギン)のも事実で、その果実に正常な種子が形成されるかを確認するまでは、結論が出せない状況です。🤔

とはいえ、色々と考えすぎて座学で挫折してもガッカリですから、あまり難しく考えずに種取りをしていきます。「結果しやすい品種」を特定したり、交配により誕生した苗を「中間母株」として性質を見極めながら交配に使ったり、「戻し交配」をしたり……といった、限られた品種間で出来る工夫を忘れなければ、どこかに希望はあるはず。まずは今冬12月~1月に播種して芽吹くまでを、楽しみにしたいと思います🔰



【Königin Beatrix ® の先祖たち】
表は書き出せないので、列挙しています。★画像も添付していますので、ぜひ。あなたの知っている品種がご先祖になっているかも……? ★めっちゃ長いです🤤

作出年 系統 品種名   URL
1890 HT Madame Caroline Testout https://himenobaraen.jp/item/mme_caroline_testout
1899 原種 Rosa foetida var. bicolor Willmott https://himenobaraen.jp/item/rosa_foetida_bicolor
1907 HT Château de Clos Vougeot https://himenobaraen.jp/item/chateau_de_clos_vougeot
1910 HT Mrs. Edward Powell https://www.helpmefind.com/gardening/l.php?l=2.16950
1912 HT Willowmere https://fr.wikipedia.org/wiki/Willowmere_(rose)
1915 HT Hoosier Beauty https://helpmefind.com/rose/l.php?l=2.16912&tab=36
1916 HT Madame Méha Sabatier https://www.helpmefind.com/gardening/l.php?l=2.16949.1
1918 HT Premier https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.16913.1
1922 HT Sensation https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.16910
1924 HT Superb https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.24543
1927 HT Julien Potin https://himenobaraen.jp/item/julien_potin
1927 HT Ami Quinard https://www.helpmefind.com/gardening/l.php?l=2.16948
1930 HT W. E. Chaplin https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.16908
1931 HT Aroma https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.16947
1932 HT Cathrine Kordes https://himenobaraen.jp/item/cathrine_kordes
1933 HT Golden Rapture https://himenobaraen.jp/item/golden_rapture
1933 HMsk Eva https://himenobaraen.jp/item/eva
1935 HT Crimson Glory https://himenobaraen.jp/item/crimson_glory
1936 FL/P Baby Château https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.16722
1942 FL Pinocchio https://himenobaraen.jp/item/pinocchio
1943 FL Independence(Tetraploid) https://roseraie.jp/barazukan/independence/
1947 FL Fashion(Tetraploid) https://himenobaraen.jp/item/fashion
1951 FL Geranium Red https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.2942
1954 FL Spartan https://en.wikipedia.org/wiki/Rosa_%27Spartan%27
1957 FL Highlight https://www.helpmefind.com/rose/l.php?l=2.17366
1964 FL Elizabeth of Glamis https://rossroses.com.au/product/elizabeth-of-glamis-2/
1972 FL Patricia http://roseum.net/gallery/patricia/
1983 HT  Königin Beatrix ® https://www.kobe-park.or.jp/cgi-bin/rikyu/zukan/index.cgi?file=zukan&mode=detail&select=1297507935


まだ種も取れていないのに、頭でっかちなお話なのでした‼️
次回はご先祖の登場回数で少し気になる点に注目します。また色々考えているところです。

【引用リンク元】
姫野ばら園
Wikipedia
Help me find
© Rose Garden | バラ図鑑
Ross Roses
ROSEUM.net
須磨離宮公園 © 公益財団法人 神戸市公園緑化協会
(サイトTOPへは、各バラ品種のページからお願いします)

「バラの家系図」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

バラの家系図、すごいですね。いろんなバラが年月をかけて交配されているのですね。ヨーロッパのバラは日本のノイバラや中国のバラが交配されている品種もあるらしいですね。バラはヨーロッパが本場だから、有名な会社がたくさんありますね。ちなみに、競馬馬は血統が優先されて同じ雄血統の馬が増えて、かけ合わせに支障をきたしていると聞いたことがあります。デープインパクト血統とか。バラには、同種系統の交配による弊害はないのでしょうか(笑)

返信する

コメントありがとうございます😊
こんなオタク丸出しの記事にコメント頂けるとは思わず、嬉しいやら恥ずかしいやらです(笑

競走馬ってそうなのですか……強い遺伝子を求めすぎるあまり、なのでしょうか。動物園でも同様の課題があって、それを解消するために全国の園から遺伝的に遠い個体を選んで、ブリーディングする専門スタッフがいるそうです。これは交配に選択的な目的が無い(展示動物の維持保存だけが目的)ので、種間雑種の問題を除けば、遠ければ遠いほど良いみたいです。

実はバラにも、弊害があります😣
優秀な品種はよく親になるのですが、その結果として耐病性が低下する場合があるそうです。また、遺伝的に遠いはずの品種が、実は親戚だったという事も珍しくなく。強い個体を作るには、既存の品種以外の株(育種家が保持している中間母本など)が大切だそうです。いわゆる内系交配や自家受粉は、植物においても良いことが少ないのですね……

ご覧いただいてありがとうございました🌱

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!