hanuraさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

hanuraさん  新潟県
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次の月 
カテゴリ

クレマチス「テッセン」最後の蕾1ケ!(名前訂正あり)

2024/06/19
クレマチス「テッセン」最後の蕾1ケ!(名前訂正あり) 拡大 写真1 クレマチス「テッセン」最後の蕾1ケ!(名前訂正あり) 拡大 写真2 クレマチス「テッセン」最後の蕾1ケ!(名前訂正あり) 拡大 写真3

   失礼しましたm(__)m
   ユリの名前は「パトリシア」でした冷や汗


カメラ最後かな~花摘みをしようと眺めると、
 最後の蕾を1つ発見指でOK

 例年なら「流星」が咲き始める頃。
 3月末に三十三回忌に来た義姉夫婦に、
 挿し木鉢植えが順調に育っているので親株を持たせた。
 「次々咲いている」とメールありわーい(嬉しい顔)
 教えたように早めの花摘みを実行している様子。

カメラ3種類の球根が植えている鉢植えのユリ。
 オレンジ色の花は半分の高さで咲き終わった。
 「パトリシア」2球あったのか花茎は2本で、
 蕾各9ケずつ。

カメラアジサイの季節だけど昨年株元からバッサリ切ったので、
 南花壇には花が無い~縁に並べたブロックが、
 崩れ始めたので、
 名無しとカシワバアジサイ一重咲き株を処分した。
 エキナセア並ぶ奥の並べ補修は終わったが…
 手前ブロック10ケを並べるのが残っている。
 アジサイの間に咲き始めたガラニチカは強いグッド(上向き矢印)
 アズレアは負けたバッド(下向き矢印)

「クレマチス「テッセン」最後の蕾1ケ!(名前訂正あり)」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんにちは。

テッセン、がく片としべのコントラストがいいですね😄

ユリもコントラストがすごい👀
しべの主張も😆

うちも花壇の縁取りが壊れてきているので、直さなきゃ😓

返信する

こんばんは。

昔々「テッセンよ~」と貰ってきて挿し木しました。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_diary_id=810793&num=1
でもソメイヨシノの足元に地植えしたので、
伐採する時に鉢上げしましたが、
大輪紫花は枯れてしまい、白花だけが残っています。

趣味園日記を始めてから「この花が本物のテッセン」と知りました。
苗を2本購入して小屋の前に植えていたら、
薪の棚が崩れて1本ダメにしてしまいました。

何とか掘り上げて養生して…今に至ります。

クレマチス人気がグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
こちらのHCも大小の苗や鉢植えが沢山並ぶようになりました。

ポット植えユリ球根を出荷している知り合いから貰ってきたと、
どんな花が咲くか?だけど…と、お隣さんから貰いました。
咲いてビックリ~花です。

ブロックを並べて土を入れただけの花壇だから、
面積を増やすも減らすも簡単です。
でも歳ですね~作業は2時間ほどで疲れてしまいますがまん顔

テッセンが沢山咲きましたね。もうカットでしょうか。

「パトリアシア」というのですか。
綺麗な花ですね。これもユリですか。花の咲き方も違うしね。初めて見ます。
サルビアは、強いよね。

返信する

こんばんは。

かんちゃんさん庭のガラニチカは、
とっくに咲いていますよね~
やはり我が家は遅い…これからですね。

花が終わりかけたら早めに切ると、
脇芽が伸びて、また花が咲く…これを繰り返します。

サルビアも色々植えてきましたが、
ガラニチカが一番我が家の土?に合うようです。

こんにちは

テッセンが綺麗に咲いています。白と紫のコントラストが素敵です。

パトリアシアは上向きに咲いているのでスカリユリの仲間ですね。ちょっとエグイです。

ガラニチカが素晴らしいです。冬越しはどうしているのですか。春先の雪解け水でいつも消えてしまいます。

返信する

こんばんは。

事件です~近くに熊が出てワナにかかり、
処分されたそうです。

車で5分ほどの本家の山の畑と田んぼがある辺りで、
ツリフネソウ(赤花)の群生が見られるところです。
イノシシも出る場所…先日そこへの農道脇で数本抜いて、
急いで引き返してきましたが、
途中でワナ用の柵オリを見てドキドキしました。

しばらくクマの出没が無かったのにげっそり

クレマチスの花が終わった鉢を、
そろそろ車庫の屋根下に移動させようと思います。
北側明るい日陰…挿し木苗も避難させなくてはですね。

こんにちは♪

テッセンがお見事ですね。
うちは開花寸前に立ち枯れてしまってショック涙
毎年のことなので、地際でカットして様子見です。

ガラニチカ、植えっぱなしにしてたら勢いが衰えました。
周りが背が高くなって日当たり悪いせいでしょうか冷や汗

近くでクマ出没は恐いですね。なんだか最近のクマは人間に慣れてるようで、逆に襲われるニュースも・・・

返信する

こんばんは。

ニュースでは全国一の暑さだったと!
でも我が家は里山なので、
信濃川近くの小合地区観測地点より少し低かったかもしれません。
でも日陰で鉢移動したり、モッコウバラの伐採をしたりで、
汗ダラダラになりました。

テッセンは咲き始めの半分が立ち枯れに…
そろそろ植え替えをしないとダメなような気がします。

イノシシは田んぼ荒らすので収穫量が落ちてしまうとか。
昨年の本家は保険から補填されたそうです。
ようやく秋葉区も害獣対策室を立ち上げて。
夕方広報車が「クマが出ました~外出時は注意を!」
回ってきました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
咲き続けるホタ...
2024/06/30
日記
2024/06/30
大きくなったニ...
2024/06/30
咲き終わりのク...
2024/06/30
日記
2024/06/30
初茗荷
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!