sakaki_Sさんの園芸日記

春植え球根の開花

2024/06/20
春植え球根の開花 拡大 写真1 春植え球根の開花 拡大 写真2 春植え球根の開花 拡大 写真3

3月~4月に植えつけた球根が、ついに花を咲かせました。グラジオラスは植えつけから90日と言いますが、本当に狙いすましたように咲きますね。そして、公園のクチナシが満開を迎えていたので、思わず写真に収めました。

【スカシユリ ホワイトピクセル】
▼園芸ネットのページ
https://www.engei.net/products/detail?id=83943
© engei net Inc. All Rights Reserved.

販促写真のような濃い花芯の色にはなりませんでしたが、とても美しい花で嬉しいです。濃紫色の斑点が少し、ヤマユリを思わせます。

【グラジオラス】
最初に開花したのは純白ですが、他にも青・薄紫・紅白複色・薄桃・桃色の品種があります。サイズも微妙に違っていて、小さめの品種は
 ・コンパクト グラジオラス
 ・こどもグラジオラス
 ・矮性グラジオラス
などの表記で販売されていますが、品種名を見ると同じことがあります。草丈が80~120㎝ と、100㎝以上の一般種よりは小さめです。
▼園芸ネットのページ
https://www.engei.net/products/detail?id=127493
https://www.engei.net/products/detail?id=24937

「ヴェネチア」「サン」「常陸あけぼの」はコンパクト。
「モヒート」「ジェスター」「白色(品種名不明)」は大型。

で、花壇の背面や鉢でよく育っています。葉を虫やナメクジによく食害されますが、花芽が無事なら大丈夫。地植えにも、たっぷり潅水して育てていますが元気そうです。(よほど乾かなければ潅水は不要)

▼グラジオラスの種類|タキイ種苗
https://www.takii.co.jp/flower/catalog/zzz02/
Copyright © TAKII & CO.,LTD


調べてみて驚きましたが、白だけでも4種以上あるのですね。「大雪山」なんて豊かな名前を受けた品種もあり。グリーンが差したり、フリンジだったり、大輪花だったり。どれも美しいですが、庭へ入れることを考えて品種選びをしなければ、グラジオラスだらけになってしまいそうです。

「春植え球根の開花」関連カテゴリ

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!