ごつむしさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

ごつむしさん  長野県
お気に入りメンバーに登録
2024年06月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次の月 
カテゴリ
146

いいね!した人

いいね!の仕組みについて

hand, foot and mouth disease

2024/06/22
hand, foot and mouth disease 拡大 写真1

昨年2月に生まれた我が“孫娘”は、今年4月の娘の職場復帰を機に保育園に通い始めた。
それまで病気ひとつ罹(かか)ったことのなかった“孫娘”だが、
4月以降、頻繁に発熱するようになった。
まぁ、ほぼほぼ無菌状態の“深窓”から雑菌まみれの“人間社会”に放り出されたのだから、それもやむを得まい。
-・-・-・-・-・-・-・
先週の日曜日。我が家に立ち寄った“孫娘”が突然39度の発熱に見舞われた。
翌日、娘から女房に「熱は下がったが、手足に“赤い発疹”が現れたので保育園を休む。…ので“孫守り”を頼む」とのヘルプメッセージが入る。
どうやら昨今、巷では“ナウいヤング”たちの間で“手足口病”なる病が流行(はや)っているらしい。
濃厚接触者の身とすると若干 肝を冷やしたが、
まぁこんな“老夫婦”などは最先端の流行から相手にされるわけもなく、取り越し苦労だったようだわさ。
…で、一週間が経ちとりあえず“孫娘”は快癒した。
-・-・-・-・-・-・-・
それはさておき、オイラが子供の頃には「手足口病」などというハイカラ&モダンな病気はこの世に存在しなかった。
それだけではない。こじゃれたネーミングが異彩を放っているではないか。
この病気を「手足口病」などと呼ぶのであれば、「麻疹(はしか)」などは「体中(からだじゅう)病」と名称変更すべきでしょうな。
-・-・-・-・-・-・-・
PS。
余談だが、英語ではsickilldiseaseの順番で重くなるらしい。

「hand, foot and mouth disease」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

うちの子供も手足口病罹患中です。ナウでヤングですね😄
うちの子はカサブタがポロポロ剥がれてる最中で、ちょっとづつ綺麗になってます。子供も植物も代謝なのか成長なのか、早くて面白いですね🌱

返信する

コメントありがとうございます。

乳幼児が発熱すると親は辛いですね。
幸いなことに「手足口病」は軽く終わったようで周囲の親たちにも感染はなくホッとしています。
孫とは別居しているので発疹が治っていく経過を観察できません。
植物の成長は日々目を見張るものがあります。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!