annさんの園芸日記

アルストロメリア・バレイ

2024/06/22
アルストロメリア・バレイ 拡大 写真1 アルストロメリア・バレイ 拡大 写真2 アルストロメリア・バレイ 拡大 写真3

去年の夏、白絹病が広範囲に出て、宿根草がいっぱい枯れてしまった

アルストロメリアも枯れてしまった

「アルストロメリアなんて抜いて捨ててるのに枯れたん?」

「ええ!そうなの?私、アルストロメリア2度も枯らしたよー」

気に入っていた赤紫のキレイな色のは探しても見つからないのだ

斑入り葉で真っ赤な花のフェニックスも出てこなかった

のでバレイシリーズを4株買いました

苗が届いたとき植える場所がなくて6号鉢に植えてたら狭苦しくて心配したけど、地に下ろしたら広がってきた

オカンの花壇の跡地に下ろしました

ここは南側は隣家の駐車場で広々と空いてて、陽当たり抜群

オカンの植えてたアルストロメリア(←これが抜いて捨てるほど増えるヤツだと思う)がすっごく広がってるので、新たに植えたバレイも増えてほしい~~

「アルストロメリア・バレイ」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

こんにちは😊

うちはハダニが土の表面にクモの巣状のものを作っています。見つけたらこまめに綿棒で取り除いてます。

白絹病ってカビというイメージだけど、画像でしっかり確認しようと検索したら、ヒットしたのがまさにannさんの2023/7/15の日記でした。

昨年のは、鉢底からカビが上がってきてるということだったから、鉢を置いてた周辺の土も😰
取り除くのは大変な作業だったでしょうね。

実は使い回してる土で、どうも怪しい土がある。
水はけがひどく悪くて、根腐れしてしまうから、植えるものを変える都度、再生材を入れて時間をおいてから、赤玉土、鹿沼土と混ぜてるけど、何を植えてもやはりダメ

白絹病とは限らないけど、再生する前の土自体に問題がありそう。あ〜😥また処分だわ。

畑にも広がると言ってなかった?
天地返しの手間を考えると、暑さも相まって目眩😵‍💫がしそう。

梅雨はいろんなものを運んでくるなあ😫

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/22

とまトマトんさん、はいや

そうですか、ハダニってそんなになるんですね
バラの葉がかすれたくらいしか見たことなかったです

夏は色々イヤなものが出ますね~~
マメコガネは10日ほどで一段落したみたいです、一時ほどひどくはない
でもカメムシの幼虫がちょこちょこ見られるようになったので、知らん間に増えてるんだろうな~~
イヤだ~~
ナメクジ駆除剤は雨の前に撒いておきました
ゴキブリはブラックキャップを置いた翌日にもう1匹死んでたよ、見えないけれどもいるんだね

プランターの土はそうですね、一度病気が出た土は次も出るかも

ハイヤ!

確かannさんのおうちのオレンジのアルストロメリア、うちも似たような色のあってお仲間だと思うのですが、あの色はご健在でしょうか

返信する
  • 写真
  • ann 2024/06/22

きゅーさん、ハイヤ

あ、そうそう、きゅーさんとお揃いのオレンジのアルストロメリア、去年全滅したんだった
じゃあ3回でした
きゅーさんとお揃いなのに~~ブルーフォーユーも枯れたしね!しょっく

病気さえ出なければアルストロメリアもフロックスもどんどん増えて毎年咲くのに
悔しいわ~~

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!