ichanさんの園芸日記

今年のネジバナ

2024/06/23
今年のネジバナ 拡大 写真1 今年のネジバナ 拡大 写真2 今年のネジバナ 拡大 写真3

今年もネジバナの話題がこの"みんなの趣味の園芸"でも上り始めたが、我が家でもネジバナの姿を見るようになってきた。今日は一日、雨が降ったりやんだりする中、雨が一時止んだ夕方、スマホレンズで覗いて見たが、今年は3株しかみつからず、例年よりかなり少なく、寂しい状況のようだ。
30年ほど前にはよく掘り取ってきて、鉢植えにしようとしたのだが、全く定着しなかったが、これは掘り上げると、共生菌との関係が乱されるためで、単独での鉢植えに適さないようなことが言われている。
そのネジバナが、現在の家に移った時、先住者のごとく、庭に生えていた。そこで、人の手を加えないようにして、好きなところで、好きなように生えてもらうようにしていて、毎年この時期に花を楽しませてもらっている。見ていると、どうも一株の寿命は短いようで、いろんな場所に移りながら、暮らしている。
そんなネジバナをスマホレンズで撮りながら、来年も、また出て来てもらいたいなあと思う。

「今年のネジバナ」関連カテゴリ

みんなのコメント(8)

こんばんは🌜

ネジバナ可愛いですよね🎵

皆さんの日記のネジバナの写真を見て、ずっと可愛いなぁと思ってたら、今年、我が家にも咲いてくれました🙌

何処からきたのか…

移植してはダメなんですね!
咲きたい所で咲かせてあげることにします😊
でも、我が家のネジバナは、鉢植えのオリーブの木の根元に咲いてるから、凄い覗きこまないと見えない所に居ます😓

覗き込んでは、ニヤニヤしています😊

返信する

こんばんは。
ラン科植物ではめずらしく、公園の芝生や河川の土手など人の生活圏に近い所で普通に見ることができるんですよ。ただそんな場所にあるため、雑草扱いされ、除草のおりには一緒に刈られてしまうかわいそうな面があります。逆に身の回りにたくさん生えているので、変わり種が時々見つかるようですが、栽培が難しいため、あまり保存されていないと聞きます。ネジバナは、菌類と共生しているため、植え替えたりすると、菌類との関係がかく乱されてしまうから、枯れやすくなると説明されているようですし、もともと個体寿命が短いため、大群落ができたと思っていたら、急に消滅するというような不安定な生活をしているようです。
うちの場合は、あまり植え替えをしない鉢を、転々としながら、毎年世代を繰り返しているようで、毎年植え替える鉢にはやはり生えてこないようです。
もいさんの庭にも定着すると良いですねえ。
ということで、訪ねていただきありがとうございました。

こんばんは、

先日植物公園に、たまたま咲いてるネジ花を見ました〜。

同じ所に2つ咲いていて、右巻と左巻きがありました〜。

写真を撮らなくて、残念、
我が家のは、未だかな?
明日、点検して見ます

可愛いお花ですよね。🩷

返信する

こんばんは。
例えば、貝はほとんどが右巻きなので、最初に左巻きを見た時は変わっているなあと思ったのですが、図鑑やWikipediaなどに右巻き:左巻きは、ほぼ1:1なんだそうです。
私も先日、柴犬・麻呂くんと散歩中に、白いネジバナを見かけたんですが、その時、写真を撮る間もなく、行き過ぎてしまい、後日、写真を撮りに出かけたんですが、見つからなかったです。これはそんなに見られないので、おしいことをしたと思っているんですよ。また会えると良いなあ。
ということで、お立ち寄りいただきありがとうございました。

ichanさん、ネジバナをアップできれいに撮影できましたね。
ネジバナは、オヒシバなどのイネ科植物の根の菌根菌と共生しているのですよね。
私は、オヒシバを取りに行って、鉢にピンセットで植えました☺️
毎年、好きなところにひょっこり出てくる というのは理想的ですね☺️

来年も咲くと良いですね。

返信する

こんにちは。
スマホレンズは結構難しく、たくさん撮りまくって、ピントが比較的合っているものだけを残しているんですよ。"数打ちゃ当たる"とバンバン撮っているので、昔の銀写真では考えられないやり方でして、1枚や2枚だとほとんどダメですわ。被写界深度が浅いので、風が吹いたり、手が震えたりしたらピントが外れてしまうと思っているところです。

イネ科植物の根の菌根菌と共生しているのは、芝生によく生えることから想像はつきますよね。
ただ、うちでネジバナが出てくる鉢にはイネ科植物があまり生えていないんですよ。枯れた植物を分解するキノコのようなものと共生しているという話を聞いた記憶がありますし、ずっと植えっぱなしにしていた黒龍の脇にもよく生えて来ていました。逆に毎年植え替える日本桜草などの鉢には全く出てこないんで、何か相性があるんでしょうね。
えびねっ子さんのところのネジバナさんも元気で広がっていけばいいですねえ。
ということで、覗いていただきありがとうございました。

こんばんは☺️

我が家のネジバナも去年は5本生えてたのに、今年は2本だけでした。
生えてる場所はカエデの根元と荒れ地です。
散歩コースの田んぼ道には沢山生えてますよ(^^)

ネジバナってみんな好きですよね~
小さなピンクの花がねじれている姿が可愛いからかな?

返信する

おはようございます。
意図して植えるとなかなか育てにくいのですが、よく見かけますし、かなりの群生地になっていることもあり、雑草のような扱いを受けて、よく芝刈りされてしまいます。
小さなピンクの花をよく見ると、蘭だと分かる形をしていて、それが捻じれてしているのが可愛いので、好きになる要素がいっぱいですねえ。
うちでは手を入れないのですが、毎年出てくるので、わが家の庭が"私の住処"と主張しているようです。
ということで、お越しいただきありがとうございました。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!